※この記事には広告を含む場合があります。

当サイトの記事には、広告として、アフィリエイトプログラムを使用しています。アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。

広告 ドローン検定 民間資格 資格一覧

ドローン操縦したいけど、資格って必要?ドローン資格費用っていくらくらい?

悩んでる人

「ドローン操縦できるようになりたいけど、資格っているの?」

「ドローン資格っていくらくらいかかるの?」

「ドローン資格って1種類?」

上記のような悩みや疑問を解決できる記事を用意しました!

早速解説していきます!

Ryo

本記事でわかること

  • ドローン操縦に資格は必要!?
  • ドローンの資格の種類と費用について
  • ドローン操縦に必要な国家資格とは?

上記の内容について解説していきます。

ドローン操縦に資格は必要!?


航空法や自治体の条例によって詳細は異なってきますが、ドローン操縦は必ずしも資格や申請が必要なわけではありません。

現時点で、ドローン資格が無くても操縦できる条件を下記にまとめました。

関連記事:アガルート やばい 評判なのに国家試験の合格率の高さの秘密とは?

ドローン資格無くても、ドローン操縦できる条件とは?

  1. 200g未満かつ技適マークがついた機体であること
  2. 日中の時間帯に、目視できる範囲内で飛行させること
  3. 飛行禁止区域では飛行させないこと
  4. 危険物の輸送や投下をしないこと
  5. 人、建物、自動車などと30m以上の距離をとること
  6. イベント会場およびその周辺で飛行させないこと
  7. 飲酒時には飛行させないこと
  8. 衝突の恐れがあると判断した場合、衝突回避の対策を行なうこと
  9. 急降下など、危険を伴う迷惑な飛行をしないこと
  10. 機体や周囲の状況を事前準備し、安全確認を怠らないこと

※7~10は、2019年9月に航空法が改正され、新たに追加されました。

※3の飛行禁止区域とは、国土地理院の「地理院地図」で確認できる、人口集中地区(DID)のことです。

また、普段はドローン飛行可能地域でも大きなイベントが開催されるときや、各国の要人が来訪してくるときなどは、期間を定めて飛行禁止となる場合があります。

イレギュラーな禁止区域については、その都度、国土交通省のホームページに掲載されますので、ドローン操縦する前には、必ず確認することをおすすめします。

上記は、ドローン操縦する場合の最低限のルールです。

上記のルールからひとつでも逸する状態で飛行させたい場合、必ず許可・申請、免許取得などが必要となりますので注意してください。

ドローンの資格の種類と費用について【PR】

ドローンの飛行は自動車のように危険性を伴うものであるため、日本国内では法律や条例により規制を受けます。

現在の日本には自動車免許のようにドローンを飛ばすのに必須の資格は存在しませんが、資格を取得をすることによって得られる学びは、知識・技能習得につながり、第三者への技能証明にもなるため、ビジネスでドローンを活用していくならばドローン資格は重要になってくると思います。

また、許可申請を行う際には資格を保有していた方がスムーズな場合もありますので、これからドローンを活用していこうと考えているならばぜひ取得しておくと便利です。

ドローンの資格の主な種類としては、以下の5つが挙げられます。

JUIDAの操縦技能証明証と安全運航管理者証明証

JUIDAは2014年に設立され、「無人航空機の新たな産業・市場の創造支援と健全な発展へ」をモットーに資格発行を行っています。

資格の名前が2種類に分かれていますが、「技能」はパイロット、「運航管理者」はドローンを飛ばす現場監督のような立ち位置と思えばわかりやすいかと思います。

費用はそれぞれの認定スクールによって変わり、例えば操縦技能証明証の受講料が30万円、安全運航管理者証明証の受講料が10万円のスクールもあれば、2つ合わせて27万円のスクールもあります。

最初に無料説明会に参加したのち、養成コースの申し込み、受講を開始して終了後は筆記と実技の試験を受けます。

まずは、無料説明会に参加!


合格者は認定スクールの修了証をもらい、身分証・証明写真を準備の上、証明証を発行してもらいます。

DSドローンスクール大阪特徴7選

・講師は現場を知る方に限定!今のドローン市場を伝える事に重視。
・6日間とドローンスクールの中でも最長クラスのカリキュラム
・実技はじっくりと4日間確保!ドローンスクールでも実技の時間は最長クラス
・屋外での飛行経験は必須と考え、屋外実技の日が雨の場合は晴れた日に7日目の屋外補講を希望者に無料で実施
・卒業後は屋外練習場を無料開放して何時でも屋外飛行練習ができる環境。
・卒業後も無期限サポートを行い何時でも安心して問い合わせが可能。

\無料学校説明会申込はいつでも可能/

今すぐ無料説明会に参加する

卒業後しても何時でも屋外飛行練習で練習ができる

JUIDAの操縦技能証明証の資格概要記事は下記になります。

JUIDA 資格 取得の流れ 特長
ドローンスクールで取得できるJUIDAの資格取得の流れと特長を徹底解説!

2023/9/24

ドローンの操縦士の代表的資格種類をまとめた記事は下記になります。 上記の内容について解説していきます。 関連記事:アガルート やばい 評判なのに国家試験の合格率の高さの秘密とは? JUIDAとは? J ...

DPA操縦士資格

DPAは2016年に設立され、「ドローン航空の安全文化構築」を基本方針として資格発行を行っています。

DPAが発行する資格「ドローン操縦士回転翼」は級ごとにレベルが分かれており、ビジネスでドローンを使う人にはとてもメリットがあります。

こちらの協会には各省庁の在籍経験者や大学教授がいるため、将来的に国家試験になる可能性がある資格ともいわれています。

DPA認定校の一つ、ドローンスクールジャパン(DS・J)での受講費用は、フライト時間10時間未満のフライトコース2日間で12万円、フライトコース認定後に受講できるビジネスコース2日間で20万円となっています。

ドローンマスターズスクール

また、関西圏では、「ドローンマスターズスクール」も3日間で【DPA回転翼3級】が取得できるスクールとして有名です。

過去5年間で2000人以上が参加した「無料体験」をあなたも体験してみませんか?

ドローン無料体験会内容

時間:1時間
・価格:無料
・内容:ドローンの活用事例や将来性などについて解説。

    実際にドローンに触れて操縦できる時間もあります。

\最短1分で申し込みができます/

今すぐ無料体験に申し込む

先に民間資格取得することで国家資格がさらに有利に!

ドローン 資格 DPA操縦士 費用
ドローン 資格のDPA操縦士資格概要とスクールの特徴・費用・取得メリットとは?

2023/9/24

上記の内容について解説していきます。 ドローンの操縦士の代表的資格種類をまとめた記事は下記になります。 関連記事:アガルート やばい 評判なのに国家試験の合格率の高さの秘密とは? DPAとは? DPA ...

無人航空従事者試験(ドローン検定)

「無人航空従事者」はドローン検定協会より発行される資格です。

2015年より発行が開始され、無人航空機を取り扱う従事者の知識レベルを客観的に評価し、その資質向上と周囲の方への理解を広めることを目的として無人航空従事者試験(ドローン検定)を実施しています。

4級以上を取得すると「無人航空機の知識」に関する証明書がもらえることや、証明書があると国土交通省に飛行許可を出す時に添付できるメリットがあります。

この試験は1級~4級まであり、4級と3級に関しては受験資格がありませんので誰でも受験が可能で、2級は3級合格者、1級は2級合格者という条件があります。受験料は1級:18,000円、2級:12,000円、3級:5,500円、4級:3,000円となります。

DPA操縦士資格概要記事は下記になります。

ドローン検定 資格 無人航空従事者 特徴
ドローン検定ってどんな資格?資格概要と無人航空従事者資格の特徴とは?

2023/9/24

上記の内容について解説していきます。 ドローン検定(無人航空従事者)とは? 「ドローン検定」の正式名称は「無人航空従事者試験」といい「ドローン検定協会」が主催しています。 2015年より発行が開始され ...


  

DJI JAPANの認定資格

世界最大のドローンメーカーDJI社の日本法人が管理する「DJI CAMP」というプログラムで取得可能な認定資格になります。

「DJI CAMP」は、DJIのマルチコプターの正しい知識、正しい操縦方法、そして飛行モラルを習得する企業向けプログラムで、所定の条件を満たした試験合格者には、「技能資格認定書」が発行されます。

「DJI CAMP」では3つのレベルを提供しており、『DJIスペシャリスト』、『DJIインストラクター』、『DJIマスター』があります。受講料金は主催する団体によって多少異なりますが、基本的には6万円前後となっています。

DJI CAMPのl資格概要の記事は下記になります。

関西 DJI CAMP 受講方法
関西でDJI CAMP受講するには?DJI CAMPスペシャリスト認定資格概要と試験について

2023/9/27

ドローンの操縦士の代表的資格種類をまとめた記事は下記になります。 DJI CAMPとは? DJI CAMPは、DJIの日本法人であるDJI JAPAN 株式会社が、主催する操縦者向けのドローン資格です ...

産業用マルチローター技能認定証

産業用の農薬散布ドローンを操縦する人に向けて、農林水産航空協会が運営している認定資格で、農林水産航空協会の指定教習施設で教習を受講後、検定に合格することで技能認定証を得ることができます。

金額は施設によってことなりますが、およそ15万円ぐらい。

他の資格と異なる部分としては、資格が機体毎となっており、他機種の資格を追加で取る場合は学科検定は免除されます。

この資格は「公的資格」に分類され、法律的にこの資格が必須という根拠はありませんが、ドローンでの農薬散布のガイドライン「空中散布等における無人航空機利用技術指導指針」の中で、操縦者の条件として農林水産省の認定を受けたものという内容が記載されています。

ドローンで農薬散布を検討中の方はこの資格を取得するべきです。

ドローン操縦に必要な国家資格とは?

ドローンを飛行させるとき、資格取得が必要か否かの大切な基準となるのが周波数です。

トイドローンやホビードローンと呼ばれる一般ユーザー向けのドローン(ビジネスではなく、趣味で飛行や空撮を楽しむ機体)の周波数は、「2.4GHz帯」が主流。

この周波数は、電波法で「ほかの無線機に影響をおよぼさない微弱無線」であるとされており、無線免許が必要ありません。

しかし、ビジネスで活用される産業用ドローンや、ドローンレースで使用されるFPV対応ドローンは、それぞれの周波数に応じた無線免許が必要となります。

産業用ドローンの場合

産業用ドローンの周波数は、「5.7GHz」。

この周波数の場合、『第三級陸上特殊無線技士』と呼ばれる無線免許が必要です。

『陸上特殊無線技士』とは、総務省が定める国家資格のひとつ。

試験科目は「無線工学」と「法規」で、多種選択方式によって行なわれます。

取得方法は2種類あり、「国家試験」または「養成過程(公募型・受託型)」を選択できます。

レース用FPV対応ドローン

ドローンレースに使用されるFPV対応ドローンの周波数は、「5.8GHz」。

この周波数の場合、『第四級アマチュア無線技士』と呼ばれる無線免許が必要です。

試験は年4回行なわれ、試験月は試験地によって異なります。

資格取得後にドローンが欲しくなったら【PR】

とはいえ、いきなりドローンを購入するってなると、「高価すぎて手が出ない!」って感じる人もいますよね。

そんなときは、ドローンレンタル実績No.1の「ドロサツ!!」は、いかがでしょうか?

高額なドローンをお手頃価格でレンタルできます。

ドロサツの5つの特長とは?

ドロサツの5つの特長とは?

(1)ドローンレンタルNO1(貸し出し実績ベース)
(2)損害賠償保険無償付帯
(3)破損時の修理上限有り/上限を更に引き下げるOP(ドロサツ!!Care)有り
(4)航空法における飛行禁止エリア検索サービスSORAPASS無料利用
(5)専用のダンボール、マニュアル、返却シール。動画マニュアル有

保険が付いてる点と、仮に壊してしまった場合の「修理費上限」が設定されていると、安心してレンタルできますね!

「ドローン欲しいから購入」ってなる前に、まずレンタルのドローンで練習してみてはいかがでしょうか?

自費購入だと、「壊れたときの修理費用」もバカにならないかもしれません。

今すぐレンタルに申し込む

関連記事:【2022最新】簿記二級の偏差値 合格率を気にする10人中8人がやってる事とは?

関連記事:アガルート ひどいってマジ?悪い 怪しい っていう黒い噂の真実!

関連記事:アガルート ひどい 評判だけど実際どうなの!?元受講生に聞いた意外な真実

よく読まれている記事一覧

アガルート 悪い 評判 1

Googleで「アガルートアカデミー」を検索すると、以下のワードがヒットすることも事実です。 「アガルート ひどい」という関連ワードからは、ポジティブな情報は伝わってきません。 しかし、これが本当なの ...

中小企業診断士 通信講座 比較 2

比較内容 スマホ動画 料金の安さ サポート、アフターサービスの内容 独自サービス テキスト・授業の質、わかりやすさ 2次試験の合格率の高さ 合格実績 総合評価ランキング 第1位アガルート 第2位診断士 ...

アガルート 中小企業診断士講座 比較 診断士ゼミナール 3

「アガルート」と「診断士ゼミナール」は、コスパが非常に良い通信講座として知られています。 しかし、中小企業診断士の通信講座を選ぼうとしている人の中には、この2つの講座のどちらを選ぶべきか迷っている人も ...

アガルート ひどい 評判 4

アガルートの講座を受講を検討されてる方の不安解消に少しでも役立てば幸いです。 また、記事の後半に「大切なこと」を体験した人から意見を頂戴していますので、是非参考にしてください! インタビューに答えてく ...

CPA会計学院 公認会計士講座 合格率 5

と発表があり、合格者の最低年齢は17歳! また、合格者の平均年齢は24.5歳と若い世代で国家資格の公認会計士試験に合格しちゃったら と思われ一瞬で周りの目が変わっちゃいますね。 そんな公認会計士試験平 ...

毒物劇物取扱責任者 試験 合格率 テキスト 6

毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の特徴 毒物劇物取扱責任者の試験の最大の特徴は都道府県によって試験内容が異なるということです。 毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の概要・合格率は以下の記事に ...

消防士 なるには? 7

おすすめ「公務員【消防士向け】予備校」は、以下になります。 ランキング 予備校 第1位 LEC 第2位 資格の大原 第3位 EYE公務員試験予備校 第4位 クレアール 第5位 資格の大栄 上記ランキン ...