
ホスピタルコンシェルジュ検定試験資格ってどんな資格?どんな求人に対応?
ホスピタルコンシェルジュ検定試験の資格が転職に役立つのか、またこの資格の求人例や、合格率、おすすめテキスト、参考書や問題集などを解説していきます。
- ホスピタルコンシェルジュ検定試験とは?
- ホスピタルコンシェルジュ検定資格は転職に役立つ?
- ホスピタルコンシェルジュ検定保持者の求人例
- ホスピタルコンシェルジュ検定試験合格率
- ホスピタルコンシェルジュ検定試験概要
- ホスピタルコンシェルジュ検定試験おすすめテキスト・過去問
上記の内容について解説していきます。
ホスピタルコンシェルジュ検定試験とは?
「ホスピタルコンシェルジュ検定試験」は、1969年に設立された技能認定振興協会(JSMA)が執り行う検定試験です。
現在では患者が医療機関を選別するのが当然となっていますので、高度な医療技術力だけでなく、医療事務員の事務処理能力、患者からの問いかけにも適切に回答できる知識やコミュニケーション能力の向上も重要なポイントとなっています。
以上のような実情に対応できる人材を育成するため、ホスピタルコンシェルジュ検定試験では、医療制度や診療報酬などに関する知識だけでなく、患者応対に必要な知識と接遇力などの修得状況まで評価し認定する検定試験となっています。
資格試験名もホスピタルコンシェルジュというだけあって、医療機関での接遇ナマーにも重点が置かれている点が他の医療事務試験とは異なる大きな特徴で、実技試験はロールプレイング形式で行われています。
合格率は、3級が80%以上と難しい試験ではありませんが、2級・1級に関しては10%以下となってます。
かなり難易度の高い試験となっていますので、受験される方は、学科・実技ともしっかりと受験対策をして臨む必要があります。
ホスピタルコンシェルジュ検定資格は転職に役立つ?
インターネットハローワークでホスピタルコンシェルジュ検定資格が必要とする求人は全国ではありませんでした。(2021年12月現在)
「ホスピタルコンシェルジュ検定資格」が有るからと言って就職・転職しやすいってわけでないかもしれませんが、
「医療事務」と求人検索すると全国に800件以上の求人があるので「ホスピタルコンシェルジュ検定資格」保持してると多少のメリットはあるかもしれません。
ホスピタルコンシェルジュ検定保持者の求人例
ホスピタルコンシェルジュの資格があることで優遇される求人例は、以下になります。
職種 | 医療事務(外来会計) |
---|---|
仕事内容 | 外来患者さんの会計窓口・会計の締め作業 |
給与 | 月給172,000~18,500円(有資格者優遇) 交通費支給あり(全額支給/月) |
雇用形態 | 契約社員 1年後に正社員へ変更 |
勤務時間 | 週5日/1日最短7時間45分 (1)08:00~16:45 (2)08:30~17:30 [月火水木金] |
応募資格 | 高卒以上、必須PCスキル:文字入力、無資格OK |
社会保険 | 各種社会保険制度あり(法令通り) |
求人の特徴 | 健康診断、育児・介護休暇、育児・介護短時間勤務制度、 制服貸与、資格取得支援制度、資格取得奨励金制度、 社員持株会制度、ウェルカムバック制度 |
土日祝が休みな点が魅力的。また資格取得支援や奨励金のサポートがあるため、スキルアップする環境としても最適です。
そのほかにもさまざまな求人があるので、ぜひチェックしてみてください。
ホスピタルコンシェルジュ検定試験合格率とは?
それぞれの級についての合格率は以下のようになっています。
ホスピタルコンシェルジュ検定試験3級の合格率
実施年月 | 合格率 |
---|---|
2021/09 | 97.0% |
2021/07 | 94.8% |
2021/05 | 86.5% |
2021/03 | 90.7% |
2021/01 | 79.7% |
2020/11 | 70.9% |
ホスピタルコンシェルジュ検定試験2級(学科)の合格率
実施年月 | 合格率 |
---|---|
2021/09 | 61.2% |
2021/05 | 67.1% |
2021/01 | 63.5% |
2020/07 | 61.0% |
ホスピタルコンシェルジュ検定試験1級(学科)の合格率
実施年月 | 合格率 |
---|---|
2021年度 | 56.3% |
2020年度 | 54.7% |
2019年度 | 55.9% |
2018年度 | 51.4% |
3級に関しては筆記試験のみになるので難易度としては低いですが、2級からは実技試験があり対策も難しくなるので難易度としては高くなります。
ホスピタルコンシェルジュ検定試験概要
ホスピタルコンシェルジュ検定試験概要は、以下になります。
ホスピタルコンシェルジュ検定試験概要 | |
ホームページ・ 受験申込・問合せ | JSMA技能認定振興協会 |
受験資格 | 3級…特に無し2級…学科:特に無し、実技:2級学科合格者 1級…学科:2級実技合格者、実技:1級学科合格者 |
試験内容 | 学科試験(選択式、記述式)3級・2級・1級
実技試験(ロールプレイング)2級・1級(3級は実技無し)
※試験会場への資料持ち込みはOK。 |
試験時間 |
|
試験日時 | 3級 年3回実施(3月・7月・11月)2級 学科試験…年2回実施(1月・7月) 実技試験…年2回実施(3月・9月)1級 学科試験…年1回実施(9月) 実技試験…年2回実施(11月・3月) |
試験会場 | 3級…JSMA指定会場、受験申請した各学校2級・1級の学科…JSMA指定会場 2級・1級の実技…札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡・奈良(2級のみ)・神戸(2級のみ) |
受験費用 (税込) | 3級…4,400円2級…学科4,400円、実技:4,900円 1級…学科:6,500円、実技:6,500円※一度支払った受験料は、 |
出願期間 と手続き | コンビニエンスストア端末、インターネット、申請書から申込み可能だが、 受験申込み後のキャンセルや受験月の変更願いは不可。 |
合否判定 基準 | 学科・実技ともに、2項目の出題に対し共に得点50%以上、 合計70%以上の得点が必要。 |
合否発表 | 合格通知受験終了日から1ヶ月前後に文書にて連絡。 認定合格証の授与1級、2級、3級とも合格者には 但し、1級、2級は学科試験・実技試験の両方に合格した場合にのみ授与される。 |
ホスピタルコンシェルジュ検定試験おすすめテキスト・過去問
ホスピタルコンシェルジュ取得のためには、テキストや過去問を含む問題集、または通信教材を活用しましょう。
しかし、市販の公式テキストはないため、医療接遇や患者接遇マナーなど、分野ごとに入手しなければなりません。
学科試験には資料が持ち込めます。
そのため過去問からどのような問題が出題されるか傾向を掴んで、テキストを用意しましょう。
テキスト・過去問は、ソラストで購入できます。
2・1級は学科試験の合格から約1ヶ月後に実技があります。
学科で習得すべき基本的な知識がなければ実技にも応用できないので、まずは学科に集中すべきといえます。
そのためまずは学科合格を目指し、合格後に実技の対策をしましょう。
また万が一実技が不合格になってしまっても、次回試験では学科が免除されます。
関連記事
医療事務技能士認定試験の概要、合格率、おすすめテキスト、参考書や問題集などを解説していきます。医療事務技能士認定試験は、在宅受験も可能なので、テキスト・問題集があれば確実に合格できる民間資格です。
メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)の資格について、合格率、おすすめテキスト、参考書や問題集などを解説していきます。メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)の不思議に思うことは、ズバリ「合格率」なんですよ。
医療事務管理士の資格は、意味が無いこともないですが、医療事務の求人は経験者優遇です。 あとは学歴、年齢や容姿、面接時の印象などが重要です。 医療の現場で評価されるのは国家資格であって、民間資格は一切評価されません。
女性に人気があり、求人が安定している「医療事務」しかし、「医療事務」の仕事をしたいって思っても、どんな医療事務の仕事に就職・転職するのかで必要となる資格は変わってきます。今回は、医療事務の仕事に就職・転職したいと思ってる方に、どんな医療事務資格があるのかをご紹介します。
医療秘書技能検定試験の資格が転職に役立つのか、合格率、おすすめテキスト、参考書や問題集などを解説していきます。ただし、病院の事務員を採用する際も学歴や資格の有無は重要です。 医療秘書技能検定といっても民間資格です。現場では無資格者と同じ扱いです。