「公認会計士の通信講座選びに悩んでる」「合格率の高いCPA会計学院にしようかな?」
公認会計士目指そうとしてる方で、CPA会計学院の講座を悩んでる方は是非参考にしてください!
結論、CPA会計学院は今、一番おすすめできる専門学校です。
- 現在、大学生
- 大手予備校で安心して授業を受けたい
- 質の高い授業を受けたい
- レベルの高いところに身を置きたい
- 東京/大阪に住んでいる
上記の条件が1つでも当てはまる方は、今すぐ無料資料請求してみてください。
でわ、早速解説していきます。
CPA会計学院は大学生におすすめ
そもそも公認会計士受験生には大学生がかなり多いんですが、特にCPA会計学院は大学生が多いです。
校舎の立地もあり、東京は・慶応義塾生・早稲田生がかなり多いです。
受験生活は結構きついので、専門学校で友達や受験仲間を作りたいという人も多いかもしれません。
同じ大学生なら、周囲に溶け込むのも、時間がかからないと思います。
アガルート やばい 評判なのに国家試験の合格率の高さの秘密とは?
CPA会計学院業界3位の大手予備校
公認会計士試験合格率で考えると、CPA会計学院は業界No.1と言っても過言ではありませんが
今までの実績など考慮すると、資格の大原やTACよりは少し劣る予備校かもですが
大手予備校であることは、間違いありません。
大手予備校を進める理由としては、「公認会計士試験が相対評価の試験」だからです。
- みんなが解ける問題に配点が集中
- みんなが解けない問題は、合否に影響しない
つまり、「周囲が解ける問題は、解けて当然」ってことになります。
「大手予備校のテキストに載っているが、マイナー予備校のテキストに載っていない。」
という問題が出た場合に、マイナー予備校生に不利になるんです。
CPA会計学院は質の高い授業
CPA会計学院の質は2021年時点ではNo.1といえます。
- 公認会計士合格者の実力派の講師陣
- 圧倒的な合格率
上記2点を詳しく解説していきます。
公認会計士合格者の実力派の講師陣
正直、一昔前までCPA会計学院の合格者数は多くなく(合格率は高かった)、慶応・早稲田生専用というイメージでした。
しかし、TACとLECから有名講師がごそっと移り、そこから一気に大手に成り上がりました。
- 財務の国見先生/渡辺先生
- 管理の池邉先生
- 監査の松本先生
- 租税の高野先生
といった、他の予備校生でも名前を知っているような有名講師が勢ぞろいした感じです。
圧倒的な合格率
CPA会計学院の2020年度合格率は驚異の37.1%。
CPA会計学院受験生の約3人に1人以上が合格していることになります。
調べれば分かりますが、他の大手の大原・TACは合格者は公表していますが、合格率は出していません。
合格率についてはCPA会計学院がNo.1です。
CPA会計学院の受講生はレベルが高い
CPA会計学院の合格率が専門学校の中でトップということもあり、他の受講生のレベルが非常に高いです。
例えば、学生時代の授業を思い出してみてください!
周囲に何名か授業を妨害する人いませんでしたか?
さずがに予備校なのでどの予備校もそんな方は、居ないと思いますが
CPA会計学院の受講生は、格別にレベルが高いのでおすすめです。
例えばいつも横で全国1位の実力者と肩を並べて勉強していれば、彼に追いつくことはできなくても、
合格するレベルまでには簡単に到達できます。
東京/大阪に住んでいる
CPA会計学院には校舎に試験合格者が常駐しています。
なので、校舎に通学している人はいつでも公認会計士の先生に分からないところを質問できる環境がととのっています。
しかし、CPA会計学院は他の大手(TAC・大原)と比べて校舎が少なく、
- 東京(日吉・早稲田・水道橋・新宿)
- 大阪(梅田)
の2府県に5校しかありません。
一応、電話などでも質問できますが、せっかく予備校に通うなら、直接公認会計士の先生に質問したいですよね。
まとめ
公認会計士を目指して通信講座で悩んでる方や、CPA会計学院の講座を受講しようとしてる人の中でも
「CPA会計学院の公認会計士講座」
がおすすめな人は、以下の通り。
- 現在、大学生
- 大手予備校で安心して授業を受けたい
- 質の高い授業を受けたい
- レベルの高いところに身を置きたい
- 東京/大阪に住んでいる
上記の条件が1つでも当てはまる方は、今すぐ無料資料請求してみてください。
また、受講前の不安や疑問を無くすためにも、CPAに事前に相談をして納得のいく講座選びをしましょう。
CPAでは、試験制度の概要から1人1人に合った最適な学習方法まで、有益なアドバイスを与えてくれるため、じっくりと相談することで受講の際の不安を解消することができます。