- HOME >
- RYO
RYO

初めまして、資格取得道の管理人のRYOです。このサイトは自分で取得した資格の内容や資格難易度や勉強法をご紹介するサイトです。また趣味で日本で取得できる数ある資格を受験資格などの資格の概要はもちろん資格の難易度、就職先、仕事内容、年収などアナタに合った資格をナビゲートできたら良いなと思ってます。
数ある資格の情報を掲載しています。あなたが資格を取得する際に役立てていただけたら幸いです。
2023/1/8
保育士試験独学のための時間確保術 主婦の毎日は、忙しいと思います。 ただ、24時間フルで動きっぱなしってことは ありませんよね。 今回はいつもの日常から 「いかに勉強時間をうみだすか? ...
2023/1/8
そもそもアーク溶接とは? そもそもアーク溶接とは、アーク放電という空気中の放電現象を利用し、強い光を放ちながら溶接していきます。 放電現象とは、わかりやすく言うと「家でコンセント抜いたとき【バチッ ...
2022/12/28
中小企業診断士の1次試験をなんとか突破できたものの、1次試験で結構疲弊し始めてるあなたにとって2次試験をできればどうやったら効率的に合格できるのか知りたいハズ。 そんなあなたは、 「1次 ...
2022/11/28
簿記という言葉は知っていても、実際に日商簿記がどんな資格かについて、説明できる人は少ないのではないでしょうか。 就職や転職に有利かもしれない、取っておいた方がいい資格だと聞いたなど、意味 ...
2022/11/28
簿記3級は、簿記の基礎が詰め込まれています。 もし今後2級や1級を目指すのであれば、まずは3級から受験し、基礎固めをするのがおすすめです! しかし、簿記の知識がまったくない ...
2022/11/26
中小企業診断士試験は、1次2次試験をストレートに合格する確率が4~8%と非常に難易度の高い試験です。 範囲も広く、1000時間の勉強時間が必要だと言われています。 年に1度 ...
2022/11/26
中小企業診断士は、中小企業に対して経営に関する診断やアドバイスをする専門家です。 将来性のある資格と言われており、毎年1万人以上の人が受験しています。 難易度の高い試験です ...
2022/11/29
・「中小企業診断士試験って独学と通信講座どっちがいい!?」 ・「中小企業診断士試験通信講座って安いとこあるの?」 ・「最短で中小企業診断士試験合格したいんだけど…」 って思ったる人向けの記事になります ...
2022/11/26
アガルートの宅建講座を受講しようか迷われているみなさんは、実際に受講した方たちの声が1番気になるのではないでしょうか。 合格率が高いことで知られるアガルートの宅建講座ですが、Twitte ...
2022/11/30
アガルートの宅建講座は、合格率が非常に高く、令和3年度は43.7%です。 なんと全国平均の2.47倍で、多くの受講生が合格していることが分かりますね! 高い合格率を見て、ア ...