※この記事には広告を含む場合があります。

当サイトの記事には、広告として、アフィリエイトプログラムを使用しています。アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。

広告 国家資格 消防設備士 資格一覧

2023最新 消防設備士資格とは?甲 乙の難易度って?合格率や効率良い勉強法ってある?

悩んでる人

・消防設備士資格ってどんな資格?

・どんな試験が有るの?

・どんな学習法がおすすめ?

上記のような悩みを解決できる記事を用意しました。

結論、理系出身の人なら難易度的にはそこまで難しくない試験になっています。

また、独学で「スキマ時間」を活かした学習法も解説していますので是非参考にしてみてください。

Ryo

消防設備士は消防設備の点検や工事に関する国家資格です。

独占業務の資格なのですが、試験自体の難易度は理系出身者の場合だと【簡単〜普通】ってレベル

しかし、一部は受験資格があるため、誰でも簡単に取れる資格ではありません。

本記事でわかること

  • 消防設備士資格とは?
  • 消防設備士資格甲 乙の難易度や合格率
  • 2022最新 消防設備士の効率良い勉強法
  • 消防設備士資格優先して取るならどの種類がおすすめ?

消防設備士とは?

消防設備士とは、消防用設備などの点検、また整備や工事を行うことができる専門の資格を持った人のことです。

消防設備士が扱う消防用設備は火災報知設備や消火器などの家庭にも身近なもの。

また、泡消火設備、スプリンクラー設備など多岐に渡り、取得している資格の種類によって扱える消防用設備の範囲が変わります。

消防設備士 資格概要

受験資格

甲種特類

甲種第1類から第3類までのいずれか一つ、甲種第4類及び甲種第5類の3種類以上の免状の交付を受けていること。

甲種

大学、短大、専門、高校で、機械・電気・建築・土木、工業化学に関する学科を修了し卒業した者。
乙種消防設備士として、2年以上の実務経験者
建築、技術、電気工事、管工事各士・配管技能士・給水装置責任技術者等の有資格者。など

乙種・・・・制限なし

※受験区分

甲種

第1類・・・・屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、水噴霧消火設備、屋外消火栓設備
第2類・・・・泡消火設備
第3類・・・・二酸化炭素消火設備、ハロゲン化物消火設備、粉末消火設備
第4類・・・・自動火災報知設備、ガス漏れ火災警報設備、消防機関通報火災報知設備
第5類・・・・金属製避難はしご、救助袋、緩降機
特類・・・・特殊消防用設備等

乙種

第1類・・・・屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、水噴霧消火設備、屋外消火栓設備
第2類・・・・泡消火設備
第3類・・・・二酸化炭素消火設備、ハロゲン化物消火設備、粉末消火設備
第4類・・・・自動火災報知設備、ガス漏れ火災警報設備、消防機関通報火災報知設備
第5類・・・・金属製避難はしご、救助袋、緩降機
第6類・・・・消火器(乙種のみ)
第7類・・・・漏電火災報知機(乙種のみ)

試験内容

甲種特類(四肢択一式/2時間45分)

筆記試験

① 工事設備対象設備等の構造・機能・工事・設備(15問)
② 火災及び防火(15問)
③ 消防関係法令(15問)

甲種 第1類~第5類(四肢択一式/3時間15分)

筆記試験

① 消防関係法令(15問)
② 基礎的知識(10問)
③ 消防用設備等の構造・機能・工事・整備(20問)

実技試験(5問)

① 写真・イラスト・図面による製図
② 鑑別

乙種 第1類~第7類

筆記試験(四肢択一式/1時間45分)

① 消防関係法令(10問)
② 基礎的知識(5問)
③ 構造・機能・整備(15問)

実技試験(5問)

① 写真・イラスト・図面による製図
② 鑑別

※消防設備士、電気工事士、電気主任技術者、技術士等の資格を有する方は、申請により試験科目の一部が免除になります。(資格を証明する書類が必要になります。)
なお、甲種特類試験には、科目免除はありません。

合格基準

甲種特類

各科目毎に40%以上で、全体の出題数の60%以上の得点率で合格となります。

甲種特類以外

以下の双方を満たした者が合格となります。

筆記試験:各科目毎に40%以上で、全体の出題数の60%以上の得点率。
実技試験:60%以上の得点率。

試験の一部免除がある場合は、免除を受けた以外の問題で上記の成績を修めた方を合格とします。

免除(科目等)について

消防設備士、電気工事士、電気主任技術者、技術士等の資格を有する方は、申請により以下の通り、試験科目の一部が免除になります。


ただし、甲種特類試験には、科目免除はありません。

消防設備士は所有する免状の種類及び受験する種類により、免除があります。詳しくはこちらをご覧下さい。


電気工事士(免状所持者)は、筆記試験のうち、「基礎的知識 」及び「構造・機能及び工事・整備」のそれぞれの科目中における「電気に関する部分」が免除になります。


電気主任技術者は、筆記試験のうち、「基礎的知識 」及び「構造・機能及び工事・整備」のそれぞれの科目中における「電気に関する部分」が免除になります。


技術士は、技術の部門に応じて、試験の指定区分の類について、筆記試験のうち、「基礎的知識」と「構造・機能及び工事・整備」が免除になります。


日本消防検定協会又は指定検定機関の職員で、型式認証の試験の実施業務に2年以上従事した者は、筆記試験のうち、「基礎的知識」と「構造・機能及び工事・整備」が免除になります。


5年以上消防団員として勤務し、かつ、消防学校の教育訓練のうち専科教育の機関科を修了した者は、乙種第5種、乙種第6類を受験する場合において、実技試験のすべてと筆記試験のうち「基礎的知識」が免除になります。

身体上の障害等に係る特別措置について

身体に障がいのある方で、試験当日に車いすを使用するなど受験に際して希望のある方は、受験願書の表面上部右側の余白に赤字でその旨記入し、提出して下さい。

受験申込・問合せ

一般財団法人 消防試験研究センター・中央試験センター
 03-3460-7799

ホームページ

一般財団法人 消防試験研究センター

願書申込み受付期間

地域により異なりますので、実施先までお問い合わせ下さい。

試験日程

地域により異なりますので、実施先までお問い合わせ下さい。

受験地

各都道府県

受験料

●甲種・・・・5,700円
●乙種・・・・3,800円

合格発表日

実施先までお問い合わせ下さい。

合格後の更新について

資格の有資格者は、業務の有無に関係なく区分ごとの免状を受けた日から2年以内、その後は5年以内に1度、消防設備士の講習へ参加義務が有ります。

参加を怠った場合は得点20点中から半年に5点ずつ減点されていきます。

ただし、講習の未受講だけの原点では免状の取り消しを受けることはありません。

消防設備点検者 消防設備士 違い
消防設備点検資格者とは?消防設備士との違いって?取得難易度と気になる仕事内容!

2023/9/21

この記事でわかること ・消防設備点検者資格とは? ・消防設備点検者資格と消防設備士との違いって? ・消防設備点検者資格の取得難易度と気になる仕事内容は? 上記の内容について解説しています。 消防設備点 ...

消防設備士資格甲 乙の難易度や合格率は?

消防設備士資格甲 乙の難易度や合格率
消防設備士資格には、大きく分けて「甲種特類」「甲種」「乙種」とあります。

それでは各種の受験者数と試験合格率をご紹介していきます!

甲種特類

実施年受験者数合格者数合格率
2021年1,26238230.3%
2020年91824827.0%
2019年1,08723221.3%

甲種第1類

実施年受験者数合格者数合格率
2021年12,1263,43628.3%
2020年9,9493,10431.2%
2019年10,0362,64126.3%

甲種第2類

実施年受験者数合格者数合格率
2021年3,7911,37036.1%
2020年2,89596033.2%
2019年3,0231,09536.2%

甲種第3類

実施年受験者数合格者数合格率
2021年4,0181,52237.9%
2020年2,8931,15039.8%
2019年3,0721,17738.2%

甲種第4類

実施年受験者数合格者数合格率
2021年20,8777,75337.1%
2020年16,5546,15937.2%
2019年17,3615,83133.6%

甲種第5類

実施年受験者数合格者数合格率
2021年3,7201,40737.8%
2020年2,8881,10338.2%
2019年3,2051,09334.1%

乙種第1類

実施年受験者数合格者数合格率
2021年2,14376135.5%
2020年1,91764733.8%
2019年2,16957126.3%

乙種第2類

実施年受験者数合格者数合格率
2021年70626137.0%
2020年51719437.5%
2019年66024637.3%

乙種第3類

実施年受験者数合格者数合格率
2021年1,30443533.4%
2020年70724134.1%
2019年79922027.5%

乙種第4類

実施年受験者数合格者数合格率
2021年8,9583,13835.2%
2020年8,4923,00735.4%
2019年8,8492,92333.0%

乙種第5類

実施年受験者数合格者数合格率
2021年1,13643738.5%
2020年88237842.9%
2019年98835535.9%

乙種第6類

実施年受験者数合格者数合格率
2021年25,63410,24039.9%
2020年20,9558,94442.7%
2019年21,3338,17638.3%

乙種第7類

実施年受験者数合格者数合格率
2021年6,1513,50657.0%
2020年4,9262,80957.0%
2019年5,1352,94957.4%

2023最新 消防設備士試験の効率良い勉強法【PR】

2022最新 消防設備士の効率良い勉強法


例えばですが消防設備試験第4類のテキストなんですが、

  • ページ数448ページ
  • 寸法15.3 x 2.2 x 21.5 cm

って1冊でこれくらいあると勉強する場合ってデメリット多くないですか?

私は毎日通勤時間が長いので紙テキストだと重くて…、いかに「スキマ時間」を有効活用するか考えました!

私と同じように通勤時間が長い人におすすめの学習アイテムは以下の2つです!

上記2点をおすすめする理由が、やっぱり「スキマ時間」がたくさん使える点です!

  • 通勤時間座れたらスマホで学習
  • たって通勤ならスマホ×Audibleで耳からインプット学習
  • 自宅で風呂に浸かりながらリラックスしてスマホ×Kindle Unlimitedでアウトプット中心の学習

この上記の2点セットの最大のメリットは、

「どんな資格取得の独学に使える」

って事です!

最初に上記2点を手に入れてれば、独学で勉強するのにこんなに効率がいい勉強法ってあるでしょうか?

通勤に2時間かかっていたら、往復で4時間かかります!

紙テキスト手に持って4時間学習って疲れませんか?

また、通勤でストレスを感じてるのに、手に持って学習って疲れませんか?


そんな状態だと家に帰ってもスグに寝ちゃって資格勉強なんてできませんよね…

私は、この方法で色んな資格の勉強対策をしています!

手荷物が減るってかなり動きやすいですよ!

また、消防設備士試験も色んな種類の試験が有るのでおすすめです。

消防設備士資格優先して取るならどの種類がおすすめ?

消防設備士資格優先して取るならどの種類

消防設備士資格の需要は、実は種類ごとに差があるんです。

特にニーズがあると言われるのが、甲種第4類と乙種第6類です。

  • 甲種第4類:火災報知設備の点検・整備・工事
  • 乙種第6類:消火器の点検

火災報知設備、消火器がないビルや施設はたぶんありませんよね…(過去に何件か悪い事例がニュースであったと思います)

設置されている数が多いため、需要もあるわけです。

実際、受験生も甲種4類と乙種6類が突出して多くなっています。

乙種第4類受験者数

実施年受験者数合格者数合格率
2021年8,9583,13835.2%
2020年8,4923,00735.4%
2019年8,8492,92333.0%

乙種第6類受験者数

実施年受験者数合格者数合格率
2021年25,63410,24039.9%
2020年20,9558,94442.7%
2019年21,3338,17638.3%

とはいえ、どの種類を取得すれば役立つかはあなた次第でもあります。

例えば、ビルに自動火災報知器をつけようとなったとき、感知器の設置や配線を引くのは甲種第4類でできますが、受信機の電気工事には電気工事士資格が必要です。

他の資格や業務経験と組み合わせて、価値を発揮しやすい種類を選び学習していきましょう!

まとめ【PR】

今回の記事を簡単にまとめると

消防設備士試験は独占業務資格

消防設備士試験の種類はたくさんある

理系出身者ならそこまで難しくない試験

消防設備士試験を独学でするなら「スキマ時間」を上手く使おう

消防設備士試験に独学で合格するためには、いかに「スキマ時間」を使うかにかかってくると思います。

もしあなたの通勤時間が長い場合は以下のアイテムをぜひ使ってみてください!

かなり「スキマ時間」がたくさん使えるって気づけるはずです!

とはいえ、通勤中はゆっくりしたいよ!っていう人もいるかもしれません。

そんな人は、「消防設備士試験対策」がある通信講座って手もあります。

消防設備士試験対策があるおすすめ通信講座は、たのまなJTEXです。

詳しくは追って記事作成していきます。

Ryo

よく読まれている記事一覧

アガルート 悪い 評判 1

Googleで「アガルートアカデミー」を検索すると、以下のワードがヒットすることも事実です。 「アガルート ひどい」という関連ワードからは、ポジティブな情報は伝わってきません。 しかし、これが本当なの ...

中小企業診断士 通信講座 比較 2

比較内容 スマホ動画 料金の安さ サポート、アフターサービスの内容 独自サービス テキスト・授業の質、わかりやすさ 2次試験の合格率の高さ 合格実績 総合評価ランキング 第1位アガルート 第2位診断士 ...

アガルート 中小企業診断士講座 比較 診断士ゼミナール 3

「アガルート」と「診断士ゼミナール」は、コスパが非常に良い通信講座として知られています。 しかし、中小企業診断士の通信講座を選ぼうとしている人の中には、この2つの講座のどちらを選ぶべきか迷っている人も ...

アガルート ひどい 評判 4

アガルートの講座を受講を検討されてる方の不安解消に少しでも役立てば幸いです。 また、記事の後半に「大切なこと」を体験した人から意見を頂戴していますので、是非参考にしてください! インタビューに答えてく ...

CPA会計学院 公認会計士講座 合格率 5

と発表があり、合格者の最低年齢は17歳! また、合格者の平均年齢は24.5歳と若い世代で国家資格の公認会計士試験に合格しちゃったら と思われ一瞬で周りの目が変わっちゃいますね。 そんな公認会計士試験平 ...

毒物劇物取扱責任者 試験 合格率 テキスト 6

毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の特徴 毒物劇物取扱責任者の試験の最大の特徴は都道府県によって試験内容が異なるということです。 毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の概要・合格率は以下の記事に ...

消防士 なるには? 7

おすすめ「公務員【消防士向け】予備校」は、以下になります。 ランキング 予備校 第1位 LEC 第2位 資格の大原 第3位 EYE公務員試験予備校 第4位 クレアール 第5位 資格の大栄 上記ランキン ...