「ドローン資格の中の1つである、ドローン検定(無人航空従事者)ってどんな資格?」
「ドローン検定資格取得すると、どんな事ができる?」などの疑問に答える記事になります。
ドローン資格の種類についてまとめてる記事は下記になります。
↓ ↓ ↓ ↓
[keni-linkcard url="https://sikakudo.com/doron-shikaku/"]
- ドローン検定(無人航空従事者)とは?
- ドローン検定(無人航空従事者)資格概要
- ドローン検定(無人航空従事者)資格特徴
上記の内容について解説していきます。
どうしてもこの記事を読んでいるあなたに
伝えたいことがあります。
「実は、ドローンとプログラミングスキル相性抜群!!」
って知ってますか?
ドローン検定(無人航空従事者)とは?
「ドローン検定」の正式名称は「無人航空従事者試験」といい「ドローン検定協会」が主催しています。
2015年より発行が開始され、無人航空機を取り扱う従事者の知識レベルを客観的に評価し、
その資質向上と周囲の方への理解を広めることを目的として無人航空従事者試験(ドローン検定)を実施しています。
「ドローン検定」では主に、ドローンを安全に活用するための知識を求められるため、
それらの学習が必要です。
また、「航空法」で規制された範囲でのドローン飛行をする場合に必要な、
国土交通省への許可承認申請に「操縦者の資格」として、
「ドローン検定」の資格を証明書として添付できます。
「航空法」の許可承認申請時には、資格を持っていると有利に働くため、
ドローンを仕事で扱う予定があるのであれば「ドローン検定」を取得しておきたいところです。
「ドローン検定」の試験は、筆記試験のみで行われるため、ドローンを持っていなくても受けられます。
ドローン操縦の経験がない人でも取得できるので、資格をとって知識をつけてから
ドローンの操縦をはじめてみたいという方にも最適な資格です。
アガルート やばい 評判なのに国家試験の合格率の高さの秘密とは?
ドローン検定(無人航空従事者)資格概要
ホームページ・受験申込・問合せ
ドローン検定協会株式会社
0942-85-9737
受験資格
無人航空従事者4級・3級
制限無し
無人航空従事者2級
無人航空従事者3級取得者
無人航空従事者1級
無人航空従事者2級取得者
願書申込み受付期間
- ① 12月初旬~12月末まで
- ② 2月初旬~2月末まで
- ③ 4月初旬~4月末まで
- ④ 6月初旬~6月末まで
- ⑤ 8月初旬~8月末まで
- ⑥ 10月初旬~10月末まで
試験日程
- ① 1月下旬頃
- ② 3月下旬頃
- ③ 5月下旬頃
- ④ 7月下旬頃
- ⑤ 9月下旬頃
- ⑥ 11月下旬頃
※:1級のみ1月、5月、9月に試験が開催されます。
身体上の障害等に係る特別措置について
お体が不自由で試験当日に特別なお手伝いが必要な場合は、必ず事前にドローン検定協会までご相談ください。
ただし、試験会場によってはお手伝いのご希望に添えられない場合がございます。
受験地
試験実施地は、毎試験受付時に、実施要項にて発表されます。
同じエリアで毎回開催されるとは限りませんのでご注意ください。
具体的な受験地については、郵送にて送られてくる受験票に記載されています。
受験料(税込み)
4級 3,000円
3級 5,600円
2級 12,200円 ※要ドローン検定3級取得
1級 18,300円 ※要ドローン検定2級取得
試験内容
大項目 | 中項目 | 1級 | 2級 | 3級 | 4級 |
---|---|---|---|---|---|
基礎知識 | 用語 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
動作 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
組織 | ◯ | ◯ | |||
制度・国際情勢 | ◯ | ◯ | |||
単位 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
三角関数 | ◯ | ||||
物理学 | 力学 | ◯ | ◯ | ◯ | |
熱力学 | ◯ | ||||
流体力学 | ◯ | ||||
電磁気学 | ◯ | ||||
工学 | 航空工学 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
材料工学 | ◯ | ||||
流体工学 | ◯ | ||||
電気電子工学 | ◯ | ◯ | |||
無線工学 | ◯ | ||||
気象 | 気象学基礎 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
航空気象学 | ◯ | ◯ | |||
専門知識 | 機体構造 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
姿勢制御 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
バッテリー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
送信機 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
GNSS | ◯ | ◯ | |||
リスク | ◯ | ◯ | |||
責任・保険 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
飛行計画 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
法令 | 無人航空機関係 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
電波関連 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
刑事民事その他 | ◯ |
ドローン検定(無人航空従事者)資格特徴
- ①取得後は国交省への許可申請時に操縦者資格の証明書を添付可能
- ②他団体のように数日間スクールに通うのではなく、年6回各地で開催される試験会場に赴き50問の筆記テストにより合否を判断します。
- ③検定合格後は協会提携の実技講習実施団体にて受講が可能になります。
国交省から許可が出る条件である10時間の飛行経験はそこで獲得する、という流れです。
・試験実施回数が年間でも少なく、コロナの影響で受講可能人数が限られる可能性があるため入念な事前準備が必要です。
・知識に特化しているため「基礎知識・用語」から「物理学・工学・気象・法令」等かなり幅広い範囲の習得が可能です。
ドローン資格取得の前にお伝えしたいこと
冒頭でも一言お伝えしましたが、「ドローン×プログラミングスクール」のスキルが激アツなんですけど知ってましたか?
確かに「ドローン資格」だけでも今の世では十分役立つ資格です。
しかし、ドローン資格だけではライバルはスグに増えちゃいます!
ここ最近の傾向だとドローン資格だけじゃなく「プログラミング」を学ぶ人が圧倒的に多いです。
なぜなら、
「よりクライアントに好条件で契約してもらうため」
です。
しかい、プログラミングスクールって受講料が高い!っていうデメリットがありますよね。
しかし、ドローン資格に「プログラミング」が身につくと、収入面でも大きく変化します!
しかも、あなたの頑張り次第でプログラミングスクールの受講費用が高くても、スクール費用代は3ヶ月も働けば生活しながらでも返済できるくらい好条件で契約がとれることも可能です。
また、プログラミングスクールには、
- 「転職できなかったら全額返金保証」
- 「98%の転職保障」
- 「1%未満の離職率企業の斡旋」
など最悪受講生が困らない制度を設けているところがたくさんあります!
今、あなたがドローン資格のみ取得し「低単価案件」を選び続けるのか、プログラミングスクールは金銭的に厳しいけど、今より数十万給料が上がるスキルを身につける行動を選ぶのかはあなたの
「自由です」
ただ、「プログラミングスクールは高い!」ってイメージが付いている方が多いみたいですが、「受講料安くて保証が手厚い!」ってスクールも何校かあります。
このサイトに「受講料安くて保証が手厚い!プログラミングスクールランキング」が載っていたのでご紹介します!
※高単価案件の人はみんなプログラミング学んてます
まとめ
- ドローン検定(無人航空従事者)資格は筆記試験のみで取得可能
- ドローン持ってなくても取得できる。
- ドローンの知識に特化できる。
ドローン検定は座学のみではありますが、必要とされる知識は多岐に渡ります。
ドローンの操縦をこれから本格的に行うのであれば、身につけておきたい知識ばかりです。
ドローン検定を受験して、ワンランク上のドローン操縦者になり、より安全なフライトを心掛けましょう!!
資格取得後にドローンが欲しくなったら
西日本初、DJI認定ストアが大阪北浜にオープン!!
修理や故障の際などのアフターサービスも充実し、新商品、メンテ済みの中古品様々販売しています。
DJI CAMPについて解説してる記事は下記になります。
↓ ↓ ↓ ↓
[keni-linkcard url="https://sikakudo.com/kansai-de-dji-camp/"]
JUIDAの操縦技能証明証の資格概要記事は下記になります。
↓ ↓ ↓ ↓
[keni-linkcard url="https://sikakudo.com/doronsukuru-juida/"]
DPA操縦士資格概要記事は下記になります。
↓ ↓ ↓ ↓
[keni-linkcard url="https://sikakudo.com/dpa-soju-shi-shikaku/"]
当サイト人気記事