ドローン検定 民間資格 資格一覧

ドローンスクールで取得できるJUIDAの資格取得の流れと特長を徹底解説!

近年、ドローンビジネスが広がる中で、ドローン関連資格も注目されるようになり、ドローン操縦士の資格取得を目指してる方も増えてきています。

本記事では、ドローン操縦士の資格のうちJUIDA「操縦技能証明証」、「安全運航管理者証明証」資格をどうやって取得するのか、JUIDA認定スクールの特徴・資格取得にいくらくらいかかるのか解説していきます。

Ryo

ドローンの操縦士の代表的資格種類をまとめた記事は下記になります。

ドローン操縦 資格 必要 費用
ドローン操縦したいけど、資格って必要?ドローン資格費用っていくらくらい?

2023/2/14

上記の内容について解説していきます。 ドローン操縦に資格は必要!? 航空法や自治体の条例によって詳細は異なってきますが、ドローン操縦は必ずしも資格や申請が必要なわけではありません。 現時点で、ドローン ...

本記事でわかること

  • JUIDAとは?
  • JUIDAの資格を申請・取得するには?
  • JUIDA認定スクールの特徴
  • 入校からJUIDAの資格取得にかかる費用とは

上記の内容について解説していきます。

関連記事:アガルート やばい 評判なのに国家試験の合格率の高さの秘密とは?

JUIDAとは?


JUIDAとは、一般社団法人日本UAS産業振興協議会の事です。

UASとは無人航空機システムの略です。

現在日本最大の団体で認定校も一番多くなっていますので、安心してお申し込み出来ます。

JUIDAでは、操縦技能証明証と安全運航管理者証明証を取得できます。

資格の名前が2種類に分かれていますが、「技能」はパイロット、「運航管理者」はドローンを飛ばす現場監督のような立ち位置と思えばわかりやすいかと思います。

関西 DJI CAMP 受講方法
関西でDJI CAMP受講するには?DJI CAMPスペシャリスト認定資格概要と試験について

2023/2/14

ドローンの操縦士の代表的資格種類をまとめた記事は下記になります。 DJI CAMPとは? DJI CAMPは、DJIの日本法人であるDJI JAPAN 株式会社が、主催する操縦者向けのドローン資格です ...

JUIDAの資格を申請・取得するには?

JUIDAの資格を申請・取得するには?
JUIDAが定める認定資格は、まず「認定スクール」で、所定のカリキュラムを修了する必要があります。

将来的にどうなるかはわかりませんが、現在は通常の資格のように、独学で取得できるものではありません。

この資格取得の手順をざっくりと説明すると、

資格取得の手順

  • 1.スクールに入校し、所定のカリキュラムを修了
  • 2.JUIDAに入会し、証明書を申請
  • 3.証明書一式が届く

といった感じです。

これは、「操縦技能証明証」「安全運航管理者証明証」のどちらも共通ですが、今回は「操縦技能証明証」について、具体的な手順を解説していきます。

JUIDAの認定資格の申請方法・取得の流れ

JUIDAの資格申請手続きには、以下の手順を踏む必要があります。

申請手続き手順

申請手続き手順

  • 1.認定スクールで座学・実技講習を受講、修了試験を受ける
  • 2.JUIDA個人会員への入会
  • 3.証明書申請に必要な書類を申請

順番に解説していきます。

認定スクールで座学・実技講習を受講、修了試験を受ける

JUIDAが認定するスクールに入校し、約1~2週間程度のカリキュラムを終える必要があります。


いずれのスクールも社会人が受講できるよう、夜間授業や土日のみなど、スケジュールは配慮されています。

このスクールの『操縦技能証明証』向けのカリキュラムを全て終えたのち、座学・実技の修了試験を受けます。これに合格すれば、修了書や受講証明書などが授与されます。

JUIDA個人会員への入会

JUIDAの操縦技能証明証を申請するには、JUIDAの会員登録が必須です。

個人会員には正会員と準会員があり、正会員だとJUIDAの議会における議決権が得られますが、特に参加予定がなければ準会員で問題ありません。

スクールの修了生は準会員の入会金が無料になりますので、実質的に年会費の5,000円を支払った日が会員登録日になります。

JUIDA認定証明証申請・更新についてにアクセスし、必要事項の他、証明証グッズの送付先の入力欄がありますので、間違えないように入力してください。

証明書申請に必要な書類を申請

個人情報を入力したら、続いて「申請証明証情報」の入力欄に移ります。

申請証明証の種類に「無人航空機操縦技能」または「安全運行管理者」を選択し、証明写真や身分証明証の画像をアップロード、認定スクールなど必要事項を入力してください。

JUIDA認定スクールの特徴とは?

JUIDA認定スクールの特徴

特徴①全国に200校以上設置

2021年9月時点で北海道から沖縄まで200を超えるスクールが運営されています。

選択肢が多いので、地方などの広い場所がないと飛ばせないというイメージがつきがちなドローンですが、自宅から近いスクールを選びやすくなっています。

お住まいの地域からスクールを探す!

特徴②各スクールによりカリキュラムがカスタマイズ可能

各スクール独自の実技カリキュラムを設定できるため、修了時の技術レベルにバラつきがあるという点は押さえたいです。

特徴③座学室と実技施設が別の場所

スクールによりますが座学室と練習場が離れている場合があり、座学は自宅から近くでも実技日程では遠方まで出向く必要があるスクールもあります。

クレーン・デリック 運転士(限定無し) 試験日
クレーン・デリック運転士(限定無し)試験日はいつ?試験費用っていくら?

2023/4/18

一目でわかるクレーン資格 免許の種類 一覧 クレーンを操作できる資格は、「免許・技能講習・特別教育」の3種類となっています。 また、そのうち免許は大きく分けて「クレーン・デリック運転士と移動式クレーン ...

入校からJUIDAの資格取得にかかる費用とは

入校からJUIDAの資格取得にかかる費用
スクール入校から証明証申請までかかる経費をざっくりとまとめてみました。

  • ドローン操縦士養成コース受講費:20~30万円
  • JUIDA会員費用(年会費のみ):5,000円
  • 操縦技能証明証申請費:20,000円(税別)
  • ドローン安全運航管理者養成コース受講費:5~10万円
  • 安全運行管理者証明証申請費:15,000円(税別)

スクールによって変動はありますが、操縦技能証明証の取得・申請にはだいたい23~33万円前後かかると思います。

ちなみに、安全運行管理者証明証のみの申請であれば、受講から申請まで7〜12万円前後で済みます。

資格取得後にドローンが欲しくなったら

とはいえ、いきなりドローンを購入するってなると、「高価すぎて手が出ない!」って感じる人もいますよね。

そんなときは、ドローンレンタル実績No.1の「ドロサツ!!」は、いかがでしょうか?

高額なドローンをお手頃価格でレンタルできます。

ドロサツの5つの特長とは?

ドロサツの5つの特長とは?

(1)ドローンレンタルNO1(貸し出し実績ベース)
(2)損害賠償保険無償付帯
(3)破損時の修理上限有り/上限を更に引き下げるOP(ドロサツ!!Care)有り
(4)航空法における飛行禁止エリア検索サービスSORAPASS無料利用
(5)専用のダンボール、マニュアル、返却シール。動画マニュアル有

保険が付いてる点と、仮に壊してしまった場合の「修理費上限」が設定されていると、安心してレンタルできますね!

「ドローン欲しいから購入」ってなる前に、まずレンタルのドローンで練習してみてはいかがでしょうか?

自費購入だと、「壊れたときの修理費用」もバカにならないかもしれません。

今すぐレンタルに申し込む

まとめ

たかが資格に20万以上も…って思う方もいると思います。

しかし、ドローンに関する知識・技能をイチから習得でき、民間資格とはいえ数少ないドローン関連資格です。

この先、ドローンがこなす仕事はどんどん増えてくると思います。

車の免許のように「持ってて当たり前な資格」ってなる前にドローン資格を取得してみてはいかがでしょうか?

ドローン 資格 DPA操縦士 費用
ドローン 資格のDPA操縦士資格概要とスクールの特徴・費用・取得メリットとは?

2023/2/14

上記の内容について解説していきます。 ドローンの操縦士の代表的資格種類をまとめた記事は下記になります。 関連記事:アガルート やばい 評判なのに国家試験の合格率の高さの秘密とは? DPAとは? DPA ...

DSドローンスクール大阪について



合格者は認定スクールの修了証をもらい、身分証・証明写真を準備の上、証明証を発行してもらいます。

DSドローンスクール大阪特徴7選

・講師は現場を知る方に限定!今のドローン市場を伝える事に重視。
・6日間とドローンスクールの中でも最長クラスのカリキュラム
・実技はじっくりと4日間確保!ドローンスクールでも実技の時間は最長クラス
・屋外での飛行経験は必須と考え、屋外実技の日が雨の場合は晴れた日に7日目の屋外補講を希望者に無料で実施
・卒業後は屋外練習場を無料開放して何時でも屋外飛行練習ができる環境。
・卒業後も無期限サポートを行い何時でも安心して問い合わせが可能。

\無料学校説明会申込はいつでも可能/

今すぐ無料説明会に参加する

卒業後しても何時でも屋外飛行練習で練習ができる


関連記事:【2022最新】簿記二級の偏差値 合格率を気にする10人中8人がやってる事とは?

関連記事:アガルート ひどいってマジ?悪い 怪しい っていう黒い噂の真実!

関連記事:アガルート ひどい 評判だけど実際どうなの!?元受講生に聞いた意外な真実