ボイラー溶接士ってどんな資格?転職に有利?
「ボイラー溶接士ってどうやって取得するの?」
「ボイラー溶接士って転職に有利?」
「ボイラー溶接士ってどんな人が向いてる?」
こういった疑問に答える記事になります。
- ボイラー溶接士に向いてる人
- ボイラー溶接士資格概要
- ボイラー溶接士って転職に有利?
- ボイラー溶接士の将来性
上記の内容について解説していきます。
ボイラー溶接士に向いてる人って?
ボイラーは、燃料の灯油や石炭などを燃やし、
そのエネルギーによりお湯や水蒸気を作る機器です。
身近なところでは、お風呂の給湯システムに
使われていますが、その他では工場や病院、発電所など
大型の建物にはボイラーで動いている機械がいろいろあります。
ボイラーは特殊な容器のため、通常の溶接よりも
より専門的な知識がないと溶接を行えません。
また、溶接の仕事はわずかのミスが大きな事故に
つながる可能性があるため、正確で高度な技術が求められます。
また、高度な技術が必要とされる仕事であるだけでなく、
わずかのミスが大きな事故にも繋がりかねないため、
常に丁寧に確実な仕事ができる人が求められます。
そのため、溶接のプロとして、将来にわたり
活躍していこうとする強い意思を持っている人に
向いている資格です。
また、一定の技術を習得するために、地道に
コツコツと腕を磨く必要があるため、
根気がある人にも向いています。
ボイラー溶接士試験対策について解説している記事になります。
「ボイラー溶接士の試験って難しい?」「筆記試験に自信がない」 「実技試験対策ってどうすればいい?」こういった疑問に答える記事になります。 実技試験対策は、「練習あるのみ!」なんですが 練習できる環境は、自分の会社か知り合いを頼るしかないと思います。
ボイラー溶接士資格概要
ボイラー溶接士の資格は国家資格です。
労働安全衛生法によってボイラーや圧力容器、
機械などの溶接の仕事をする際には、この資格が
なければ従事することはできません。
ボイラー溶接士の資格は、「普通ボイラー溶接士」と
「特別ボイラー溶接士」と呼ばれる2つの種類があります。
それぞれの資格概要を下記で解説していきます。
普通ボイラー溶接士・特別ボイラー溶接士 | |
ホームページ・受験申込・問合せ | 公益財団法人 安全衛生技術試験協会 |
受験資格 | 普通ボイラー溶接士
特別ボイラー溶接士
|
願書申込み受付期間 | 公益財団法人 安全衛生技術試験協会でご確認ください。 |
受験料(税込み) | 普通ボイラー溶接士
特別ボイラー溶接士
|
試験内容 | 普通ボイラー溶接士
特別ボイラー溶接士
|
試験日程 | 1月下旬頃、8月下旬頃(年2回)※年3回の地域もあります |
受験地 | 管轄住所のセンターで受験 |
合格基準 | 普通ボイラー溶接士・特別ボイラー溶接士 総得点が、満点中60%以上の得点率で合格となります。 |
免除(科目等)について | 普通ボイラー溶接士・特別ボイラー溶接士共通
普通ボイラー溶接士
|
身体上の障害等に係る特別措置について | 障害のある方で特別措置を希望される場合は、 申請前に安全衛生技術センターに相談して下さい。 |
合格後の更新について | このボイラー溶接士(普通ボイラー溶接士・特別ボイラー溶接士)については 免許に2年の有効期限があり(溶接作業に従事していないと、 資格に必要な技能の維持が難しくなるため)、更新手続が必要です。
特別、普通双方とも、有効期限が過ぎた後、2年以内であれば、 学科全免除(実技のみ受験)で受験し、合格することにより、再取得となります。 |
ボイラー溶接士って転職に有利?
有資格者は溶接のスペシャリストして求人も多く、
収入や昇格、就・転職などに有利で将来性がある資格といえます。
溶接作業従事者はぜひ取得しておきたい資格です。
ボイラー溶接士の資格があると、下記のような現場での
就職・転職が有利に進みやすくなります。
- ボイラーの製造工場
- 発電所
- 製造業(自動車、建設機材、重機など)
普通ボイラー溶接士仕事内容
- 第1種圧力容器、フランジや管台の溶接を行えます。
また、25mm以下のボイラーの溶接が可能です。
特別ボイラー溶接士仕事内容
- 全ての種類のボイラー、第1種圧力容器の
製造や改造、修繕を行えます。
ボイラー溶接士の将来性
ボイラー溶接士の収入は比較的高いと言われていますが、
個人の能力と会社の業績により異なります。
能力が低ければ業績の良い会社では採用して
もらえないため、能力次第といえます。
高度な技術や経験を要する高圧ボイラーなどを扱う
溶接士になると、かなり高額な年収を望めるようですが、
そこに至るまでは20年間程技術を磨き、知識を深める努力が必要です。
この仕事は専門職であり、有資格者でないと
従事できない仕事のため、求人需要が比較的高い
傾向にあるので今後も将来性があるといえる資格です。
まとめ
- 常に丁寧に確実な仕事ができ、根気がある人向き
- 普通ボイラー溶接士と特別ボイラー溶接士2種類ある
- 免許に2年の有効期限があり、更新手続が必要。
- 有資格者でないと従事できない仕事
- 求人需要が比較的高い傾向
アーク溶接の仕事従事者で、溶接の仕事に
「やりがい」「楽しさ」「完成度の追及」
を普段から意識されてる方には、ボイラー溶接士に
向いてると思います。
もし、実務経験が1年以上あるなら是非とも
チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
アーク溶接の資格概要記事は下記になります。
アーク溶接作業者資格とは? アーク溶接作業者とは、労働安全衛生法に基づくアーク溶接特別教育の講習を受けて修了し修了証の交付を受けた者のこと。溶接棒と被溶接物の間にアーク(火花)を発生させ、その熱を利用して溶接を行います。生産工場や建設現場などにおいて、極めて広範囲で使用されるています。