※この記事には広告を含む場合があります。

当サイトの記事には、広告として、アフィリエイトプログラムを使用しています。アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。

広告 CPA会計学院 予備校・通信講座 公的資格 簿記検定 資格一覧

日商簿記 3級を独学でとりたい!初心者におすすめの勉強方法からテキストの選び方まで徹底解説!

簿記3級は、簿記の基礎が詰め込まれています。

もし今後2級や1級を目指すのであれば、まずは3級から受験し、基礎固めをするのがおすすめです!

しかし、簿記の知識がまったくないと、独学で勉強できるのか不安になりますよね。

簿記3級は勉強方法を間違えなければ、独学での取得は可能です!

今回は、初心者におすすめの勉強方法やテキストや電卓の選び方など、簿記3級を取得するために必要な情報を紹介していきます!

そのまえにそもそも日商簿記とは?って思ってる方は以下に簡単解説があるのでどうぞ!

Ryo

関連記事:日商簿記とはどんな資格かを簡単に解説!何級から受ける?メリットはある?

関連記事:転職に役立つ日商簿記2級って?独学で取得するための勉強時間は?

初心者におすすめの簿記3級の勉強方法とは?

日商簿記 3級 初心者

初心者だと、どのように簿記3級の勉強を進めていいか悩みますよね。

そんなあなたのために、効率よく勉強を進める方法について紹介していきます!

  • 試験に申し込み、スケジュールを立てる
  • テキストを読み、問題集を解く
  • 過去問題集・予想問題集を解く

試験に申し込み、スケジュールを立てる

スケジュールを立てておかないと、試験当日までに勉強が間に合わなかったなんてことになりかねません。

まずは、試験を受ける日を決め、自分の生活を振り返り、1日何時間勉強していくかを決めていきましょう!

試験の申込をし、スケジュールを立てておくことで、先延ばしにせずに勉強を進めることが可能です。

簿記3級の勉強時間は、100時間前後と言われています。

休日にまとめて勉強するよりも、毎日コツコツと勉強し、毎日簿記に触れる時間を少しでも作るようにしてください。

社会人で忙しい方は、通勤時間などのスキマ時間を活用するのもおすすめです!

テキストをいつまでに終わらせるか、過去問題集をいつから始めるかなどをしっかりと決めておくことが大切です。

過去問題集を解き、復習にあてる時間を多めにとっておくと安心ですね。

テキストを読み、問題集を解く

スケジュールを立てたら、早速勉強を始めていきましょう!

まずは、テキストを読んでインプットしていきます。

テキストは、暗記するのではなく、理解するように読んでいくことが大切です。

テキストを読み終わったら、問題集を解いてアウトプットしていきましょう!

問題を解くことで、理解が深まっていくのですね。

問題集を解いて、もし間違えた箇所や分からない問題があれば、テキストをもう一度確認するようにしてください。

テキストを読むインプットと、問題集を解くアウトプットを繰り返していきます。

繰り返し問題を解くことで、いつの間にか記憶が定着していきますよ!

過去問題集・予想問題集を解く

最後に過去問題集・予想問題集を解いていきましょう!

実際の試験と同様に、時間を計って解いていきます。

実際の試験問題に慣れ、自分の苦手問題を見つけられるはずですよ!

1つ1つの問題は理解していても、試験では複合的な問題が出題されます。

合格点である70点がとれるまで、繰り返し解いていきましょう!

苦手問題を見つけたら、テキストを読んで試験当日までに克服するようにしておくことが大切です。

関連記事:日商簿記2級偏差値の割に激ムズ!?合格率がすごく低くなったワケとは?

簿記3級には、どんな問題が出る?

日商簿記 3級 問題

簿記3級の試験では、大きく分けて3つの問題が出題されます。

第1問仕訳問題45点
第2問個別問題20点
第3問決算書作成問題35点

第1問は、仕訳問題が15問出題され、配点は45点とかなり比重が高くなっています。

仕訳問題は、すべての範囲からまんべんなく出題されますので、完璧にしておきましょう!

配点も大きく、全範囲から出題されますので、捨て問題を作るのは非常に危険です。

第2問は個別の問題が出題され、配点は20点です。

補助簿、勘定、伝票会計、決算仕訳、会計用紙記入などが出題されます。

第2問に関しては、これまで出題されなかったような問題が出る可能性もあるそうです。

個別に対策するのは難しいので、どの問題でも解けるようになっておくことが大切ですね。

第3問は、決算書類作成問題が出題され、配点は35点です。

精算表や財務諸表を見て、仕訳と集計作業の問題を解いていきます。

総合的に見ると、第1問と第3問を解けるようになることが、合格の鍵になってくると思います!

第1問と第3問で満点がとれれば、80点で、合格することが可能ですよね。

どちらも仕訳が大切になってきますので、仕訳については完璧にしておきましょう!

関連記事:日商簿記2級独学で試験対策!独学おすすめ過去問、テキストについて徹底解説!

日商簿記3級の勉強・試験で必要なものとは?テキストの選び方のポイント!【PR】

日商簿記3級 必要なもの

電卓

簿記試験では、電卓を持ち込むことが可能になっています。

問題を解いていく上で、電卓で計算していかなければなりません。

以下の機能がついている電卓は、試験当日に持ち込めないので、注意しましょう!

音が出る機能

関数機能

辞書機能

音が出なければ、家にある標準的な電卓で問題なさそうですね!

また、これから簿記試験のために電卓を購入するのであれば、以下のような機能の電卓を選びましょう!

・12桁表示

・ボタンが大きい・押しやすい

・「00」ボタンがある

・早打ち機能

3級では、家にある標準的な電卓でも問題はありませんが、今後2級や1級を受験していく予定の方は、今のうちから機能の高い電卓を選ぶことをおススメします。

テキスト・問題集

勉強するために使用するテキストと問題集を用意しましょう!

テキスト・問題集は、1冊ずつあれば十分です。

3級に合格するためには、簿記の基本を理解しなければなりません。

テキスト・問題集を選ぶときは、自分に合うかどうか、分かりやすいかどうかを重視しましょう!

本屋さんに行けば、たくさんのテキスト・問題集が売っています。

まずは足を運んで、中身を確かめてから購入するのがいいと思います。

また、簿記は出題範囲が毎年変わりますので、購入するのは必ず最新版のものにしましょう!

過去問題集・予想問題集

テキストと問題集で、一通り勉強が終わったら、最後に過去問題集や予想問題集を解きましょう!

本番と同様に時間を計り、緊張感を持って解いていき、間違えた問題は、テキストを振り返って確実に理解できるようにしていきます。

過去問題集や予想問題集は、とにかく問題数が多いこと、解説がしっかり書いてあるかどうかを基準に選びましょう!

また、簿記は出題範囲が毎年少しずつですが、変わります。

過去問題集は、出題範囲外になった問題を出題範囲の類似問題に変更されているものもあります。

必ず最新版の過去問題集、予想問題集を選ぶことが大切ですね。

関連記事:ひろゆきさんが日商簿記2級をおすすめする理由とは?本当に就職・転職に有利なの?

簿記3級の無料で利用できる勉強サイトはある?

日商簿記3級 無料サイト

テキストを何度も読んで飽きてきた、何度読んでも理解できない場所がある、スキマ時間に勉強するためにテキストを持ち運びたくないという人は、勉強サイトで学ぶことも可能です。

無料で利用できるおすすめの勉強サイトを紹介していきます!

パブロフ簿記

パブロフ簿記は、ブログ形式でイラストを用いながら分かりやすく説明されています。

問題だけでなく、解き方のコツやつまずきやすい論点について解説してくれていますよ!

出題改定などの情報も随時更新されていますので、初心者にはありがたいですね。

パブロフ簿記ではテキストと問題集を販売していて、それに沿って動画での解説もしています。

アプリもありますので、仕訳問題のトレーニングができますよ!

サイトや動画で学習して、スキマ時間にアプリで問題を解くのもいいかもしれませんね。

また、パブロフ簿記では簿記2級についても解説されていますので、3級で自分に合うと思えば、2級でも続けて利用することが可能です!

犬でもわかる!無料簿記講座

犬でもわかる!無料簿記講座は、「いぬぼき」として知られています。

かわいい犬のキャラクターが、分かりやすく簿記3級を説明してくれます。

簿記に対して苦手意識が強く、なかなかテキストをすすめられない人も、イラストや図解が多いので学びやすいと思いますよ!

多くの問題もついているので、手持ちの問題集をすべて解いてしまった人にもおススメです。

サイトがシンプルにまとめられているので、使いやすいですよ。

また、いぬぼきでも2級までカバーされていますので、続けて2級でも使用することが可能です!

はじめての簿記3級

はじめての簿記3級では、そもそも簿記ってなに?というところから丁寧に説明してくれています。

簿記の知識がまったくない人でも、安心して勉強を始められそうですね。

用語集があり、分からない言葉があればすぐに調べることもできますよ!

また、勘定科目一覧もありますので、科目がなかなか覚えられない人は、時間があるときに見るだけでも頭に入りそうですね。

こちらも、2級まで解説されていますので、続けて利用することが可能です!

関連記事:日商簿記2級の難易度が高すぎるw合格できる勉強法ってある?

まとめ

まとめ

簿記3級の勉強方法について紹介しました。

独学でもしっかりと段階を踏んで、効率よく勉強すれば合格できそうですね。

テキストや問題集だけでは不安、授業を受ける方が覚えられるという人は、CPAラーニングがおススメです。

CPAラーニングの登録は無料で、13時間の講義動画を視聴できます!

講義は分かりやすいと評判だそうですよ!

テキストや問題集は、PDFでダウンロードできますし、模擬試験も受験可能です。

無料ですので、独学で勉強を進めた後に復習として利用するのもいいかもしれませんね。

勉強サイトなど無料で利用できるものも多いですので、自分に合うサービスを見つけて、簿記3級に合格できるよう頑張りましょう!

日商簿記2級 独学でお金をかけずにマスターする方法こちら!

もし、あなたが20代でキャリアアップ転職に興味があるならこちら!

関連記事:なぜCPA 簿記講座は無料で日商簿記2級の講義を提供しているのか?徹底解説!

関連記事:日商簿記2級高校生でも独学合格可能!合格すべきポイントと勉強法を徹底解説!

関連記事:アガルート「悪い評判やひどい」を信じる前に知っておきたい事とは?元受講生の口コミなど検証し徹底解説

よく読まれている記事一覧

アガルート 悪い 評判 1

Googleで「アガルートアカデミー」を検索すると、以下のワードがヒットすることも事実です。 「アガルート ひどい」という関連ワードからは、ポジティブな情報は伝わってきません。 しかし、これが本当なの ...

中小企業診断士 通信講座 比較 2

比較内容 スマホ動画 料金の安さ サポート、アフターサービスの内容 独自サービス テキスト・授業の質、わかりやすさ 2次試験の合格率の高さ 合格実績 総合評価ランキング 第1位アガルート 第2位診断士 ...

アガルート 中小企業診断士講座 比較 診断士ゼミナール 3

「アガルート」と「診断士ゼミナール」は、コスパが非常に良い通信講座として知られています。 しかし、中小企業診断士の通信講座を選ぼうとしている人の中には、この2つの講座のどちらを選ぶべきか迷っている人も ...

アガルート ひどい 評判 4

アガルートの講座を受講を検討されてる方の不安解消に少しでも役立てば幸いです。 また、記事の後半に「大切なこと」を体験した人から意見を頂戴していますので、是非参考にしてください! インタビューに答えてく ...

CPA会計学院 公認会計士講座 合格率 5

と発表があり、合格者の最低年齢は17歳! また、合格者の平均年齢は24.5歳と若い世代で国家資格の公認会計士試験に合格しちゃったら と思われ一瞬で周りの目が変わっちゃいますね。 そんな公認会計士試験平 ...

毒物劇物取扱責任者 試験 合格率 テキスト 6

毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の特徴 毒物劇物取扱責任者の試験の最大の特徴は都道府県によって試験内容が異なるということです。 毒物劇物取扱者・毒物劇物取扱責任者試験の概要・合格率は以下の記事に ...

消防士 なるには? 7

おすすめ「公務員【消防士向け】予備校」は、以下になります。 ランキング 予備校 第1位 LEC 第2位 資格の大原 第3位 EYE公務員試験予備校 第4位 クレアール 第5位 資格の大栄 上記ランキン ...