アガルート 予備校・通信講座 宅地建物取引士

もう失敗したくない!アガルートの宅建講座に悪い口コミ・良い評判 合格率が高い秘密を徹底調査

悩んでる人

・アガルート宅建講座の口コミや評判が気になる

上記の悩みを解決できる記事を用意しました!

アガルートの宅建講座を受講しようか迷われているみなさんは、実際に受講した方たちの声が1番気になるのではないでしょうか。

合格率が高いことで知られるアガルートの宅建講座ですが、Twitterには、実際に合格した方がたくさんおられました。

Ryo

数字だけでなく、生の声を聞けると安心しますよね。

今回は、良い口コミ・評判だけでなく、みなさんが気になる悪い口コミ・評判も紹介していきます。

関連記事アガルート ひどい 評判だけど実際どうなの!?元受講生に聞いた意外な真実

アガルート 中小企業診断士講座 比較 診断士ゼミナール
アガルートの中小企業診断士講座を6つのポイントで診断士ゼミナールと比較

2023/3/13

「アガルート」と「診断士ゼミナール」は、コスパが非常に良い通信講座として知られています。 しかし、中小企業診断士の通信講座を選ぼうとしている人の中には、この2つの講座のどちらを選ぶべきか迷っている人も ...

アガルートの宅建講座の良い口コミ・評判は?

アガルートの宅建講座の代表的な良い口コミ・評判は以下の4つがあげられます。

アガルートの宅建講座の良い口コミ・評判4つ

  • 講義の進め方が効率的
  • テキストが使いやすい
  • 講師との距離感が近い
  • どこよりも早い解答速報!

1つずつ解説していきます。

口コミや体験談募集中です!

講義の進め方が効率的!

アガルートの宅建講座は、効率よく学習を進められるように作られています。


演習総合カリキュラムでは、講義動画でのインプットと、過去問を解くアウトプットを繰り返します。

動画視聴は、スマホさえあればどこでも視聴が可能です。

通勤時間などのスキマ時間をうまく使ってインプットしていき、帰宅してから、机に向かって過去問を解くことで、忙しい社会人の方でも1日を有効に使えますよね!

宅建は、とても範囲の広い試験で、独学だと何から手をつけていいか分からない場合もあります

しっかりとポイントを絞り、効率的に勉強を進められることが、アガルート受講生の合格率の高さの秘訣かもしれません。

テキストが使いやすい!

アガルートの宅建講座には、フルカラーのとても読みやすいテキストがついています。

公式ホームページに掲載されている合格体験記の中にも、

200頁ほどのテキスト4冊を初めて目の前にした時は、かなりの量があるなというのが率直な感想でした。

しかし、勉強を進めていく過程で分かったことは、これでもかなりコンパクトにまとめられているということです。

これは宅建試験に精通されているアガルートの講師陣の方々の手腕によるものだと感じました。

必要に応じてチャートやマトリックスなどの図解も使用されており、非常に読みやすいテキストでした。

引用元:アガルートアカデミー

と語られている方がいらっしゃいました。

分厚く、ボリューミーに見えるテキストですが、しっかりと要点を押さえており、読みやすいように講師の方々が工夫されているんですね。

読みやすいだけでなく、持ち運びやすいという声もありました!

教材の選び方

基本的には何でもいいです。どの教材も内容に変わりないのでご自身がしっくりくればそれにしましょう。

僕は「持ち運びやすさ」を重視していて、アガルートの教材はA6?サイズで科目毎に分かれていたので正解でした。
電車や役所の待ち時間でも常に見返してました。#宅建 pic.twitter.com/hAc3rwDg1Q

— ぴーはま@絶対落ちない宅建勉強法 (@zettai_ukaruze) February 4, 2022


大きなテキストだとかさばりますし、通勤時に読みづらいですが、アガルートのテキストは、科目別に分かれていて、持ち運びやすいサイズになっています。

デジタルブックでも閲覧できますが、紙のテキストがあれば、マーカーを引いたり、書き込みながら学ぶことが可能です。

スキマ時間にも、テキストを持ち歩いて学べるのは魅力的ですね!

講師との距離が近い!

アガルートの宅建講座では、受講生へのフォロー体制が充実しています。

フェイスブックでの質問や月1回のホームルームなどがあり、講師が受講生に寄り添ってフォローしてくれます。

それだけではなく、講師の方はそれぞれTwitterをやっておられます。

勉強のポイントを発信されていたり、アドバイスを直接もらえることもあるそうですよ!

憧れの工藤先生にアドバイスいただいて、嬉しくて泣きそう🥲
問題演習めちゃくちゃ繰り返します🔥
繰り返しが大事!!(再確認)#アガルート#工藤美香 先生✨#宅建 講師✨ https://t.co/Hgs8vFo0Cv

— 福野 (@Stardy_me_love) May 12, 2022


いつも教えてもらっている講師から、直接返信が来ると嬉しいですよね。

勉強のモチベーションアップにもなると思います!

どこよりも早い解答速報!

アガルートの宅建講座では、試験が終わってすぐに公式サイトで、順次解答速報を出してくれます。

宅建12月試験終わりましたね。受験された方お疲れ様でした。
アガルートさんは、解答速報早いですよね。
夜はLECの解答速報で、有山先生が出られるそうなので、私も試聴しようと思います。#宅建 #解答速報 #アガルート #工藤美香 #LEC #有山あかね

— Onedaymore☆ (@oneday_more) December 19, 2021

試験おつかれさまでした😊

今から解答順次出しています✨#宅建#解答速報https://t.co/KiUXtqEqG5

— 工藤美香(アガルート) (@mikakudo_ag) October 16, 2022

アガルートさんのスピード感は、さすがとしか言えません☺️
宅建の解答速報は、アガルートさんの公式サイトで順次だされているのでチェックしてみましょう。

受験生の皆さん、お疲れ様でした! https://t.co/zhLCdUW4rP

— 資格マインドマガジン編集部 (@shikaku_mind) October 16, 2022


アガルート宅建講座の講師である工藤美香先生がツイートしているのは、試験当日の15時18分です。

宅建の試験が終わるのは、15時ですので、かなりのスピード感だということが分かりますね!

解答速報だけでなく、試験当日の夕方には動画で解答速報と総評動画を、夜には合格ライン、合格点予想動画をアップされています。

授業の内容に自信があるからこそ、試験内容について講師の方が、当日にお話しできるのだと思います。

宅建アガルート生なんだが、アガルートの試験講評動画見て林先生の考察に納得した。業法が過去問とは別の問われ方しており意表をつく問題が多いと感じた。

— ジュン@2022宅建受験生 (@jungyousyo) October 17, 2022

アガルートといえば試験当日夜に採点やる前にこれを見てたのはよかったと思う
4連続で肢2になったときに自分を信じきれずにビビって変えて 結果2点も失ってたレベルの豆腐メンタルなのでこれ見てなかったら今でも抜け殻だったかもしれない
ありがとうアガルート(本日2度目) pic.twitter.com/RDdR8bOWbt

— 勉強専用 2022年宅建自己採点で34点 次は賃貸不動産経営管理士試験 (@d0Ol0HxrQ9aLdko) October 21, 2022

受講生からもとても評判が良いです!

試験当日まで受講生に寄り添ってくれる通信講座は、なかなかありません。

自分が教えてもらった先生から、試験当日に解説してもらえるのはありがたいですよね!

ちょっとアガルートアカデミーの宅建講座っていいんじゃない!?って思った方は下記ボタンからホームページに行けます。

\ただいま分割手数料0円キャンペーン中/

今すぐアガルートの宅建講座を確認してみる

2023/5/31(水)まで「最長12回払いまでの分割手数料をアガルートが負担」

関連記事アガルート ひどいってマジ?悪い 怪しい っていう黒い噂の真実!

アガルートの宅建講座の悪い口コミ・評判は?事前に資料請求をして確認しよう!

少数あった悪い口コミ・評判は、すべて自分には合わなかったというものでした。

司法書士の講座、スタディングが安いなぁ。
択一だけ入ろうか悩む。
アガルートも安いけど、今回の宅建士で全然役に立たなかったから見送り。行政書士試験のとき豊村先生のYouTubeに結構お世話になったから入ってみたけど、宅建士講座は個人的にはオススメできない。

— chisato (@teleporter_965) October 17, 2022

宅建試験の反省…明らかにインプットが足りてない😭

過去問から解答読んで覚えるのはもちろん、インプットテキスト全部読めるくらい各項目覚えないとこのクラスの試験はダメなんだなと改めて実感

あとアガルートの宅建講座は内容は良かったけど私には合わず勉強が辛かった💦教材との相性は大事だね

— ERIKA@資格取得勉強垢 (@erika_linkstudy) October 16, 2022

テキストや講義、勉強の進め方など、先ほどもお伝えしましたが、アガルートはかなり工夫されています。

評価されている方も多いですが、合わないと感じる方も中にはいるようですね。

先生やテキストとの相性もありますので、仕方のないことですが、自分に合うかどうかを、受講前に確かめておくことが大切です。

公式ホームページには、サンプル講義がアップロードされていますし、資料請求することで、講座無料体験とサンプルテキストがプレゼントされます。

勉強途中に自分には合わなかったと思うことがないように、申込前にしっかりと確認しておきましょう!

「まずアガルートアカデミーの宅建講座の資料請求しよう!」って思った方は下記ボタンからホームページに行けます。

\ただいま分割手数料0円キャンペーン中/

今すぐアガルートの宅建講座を確認してみる

2023/5/31(水)まで「最長12回払いまでの分割手数料をアガルートが負担」

関連記事知らないと損するアガルートの宅 建 講座のメリットとデメリット!

今回の記事を簡単にまとめると

良い口コミ・評判が多い分、有益だと感じている受講生が多いのだと思います。

合格率が高いのも、納得ですね!

一方、悪い口コミ・評判には、自分に合わないというものがありました。

学生時代の先生にも、相性が良い悪いがあったのではないでしょうか?

それと同じで、通信講座にもやはり相性があります!

申込をする前に、サンプル動画を見たり、資料請求をして、自分に合うかどうかを見極めておきましょう!

相性がよければ、きっと合格に近づくことができるはずです。

みなさんが、宅建に合格することを祈っています!

まずアガルートアカデミーの宅建講座の資料請求しよう!」って思った方は下記ボタンからホームページに行けます。

\ただいま分割手数料0円キャンペーン中/

今すぐアガルートの宅建講座を確認してみる

2023/5/31(水)まで「最長12回払いまでの分割手数料をアガルートが負担」

関連記事アガルート やばい 評判なのに国家試験の合格率の高さの秘密とは?