医療事務 民間資格 資格一覧

医療事務技能士認定試験とは?独学おすすめテキスト・問題集7選

医療事務技能士認定試験の概要、合格率、おすすめテキスト、参考書や問題集などを解説していきます。

医療事務技能士認定試験は、在宅受験、インターネット受験なので、テキスト・問題集があれば確実に合格できる民間資格です。

Ryo

本記事でわかること

  • 医療事務技能士認定試験とは?
  • 医療事務技能士認定試験概要
  • 医療事務技能士認定試験の合格率
  • 医療事務技能士認定試験おすすめテキスト、参考書や問題集

上記の内容について解説していきます。

関連記事:アガルート やばい 評判なのに国家試験の合格率の高さの秘密とは?

医療事務技能士認定試験とは?


医療事務技能認定試験は、医療事務に従事するにあたって必要な基本的な知識や算定ルールの知識を測るための試験です。

この資格を取得することで、受付や治療費の計算、カルテ管理など幅広い業務に従事するための知識が認定されます。

医療事務技能士認定試験概要

医療事務技能士認定試験概要を以下にまとめました。

医療事務技能士認定試験概要
ホームページ・
受験申込・問合せ
JSMA 株式会社技能認定振興協会
受験資格受験資格なし
願書申込み受付期間随時
受験料(税込み)5,000円
(学科・実技)
※一旦納入された受験料は、理由のいかんを問わず
返金できませんのでご注意ください。

※お申込み後のキャンセル及び受験月の変更には
応じられませんのでご注意ください。
試験内容

学科試験(択一式) ...40問

法規、保険請求事務、医学一般
※実技・学科ともに200床未満の医療機関に限定した範囲

実技試験(択一式) ...10問

診療報酬明細書を作成するために必要な知識
※外来のみ
※試験は現在施行されている
医療保障制度等に基づき行います。

試験日程

在宅受験

奇数月の第4土曜日翌日(日曜日)

インターネット受験

好きな時に受験可能

受験地

在宅受験

在宅

インターネット受験

好きな場所で受験可能

合格基準

在宅受験

総得点の約85%以上

インターネット受験

総得点の約70%以上

結果通知

在宅受験

合否の結果は試験実施後1ヵ月以内に文書にて通知します。
合格者には「医療事務技能認定試験」の認定合格証が交付されます。
※得点の公表、答案の返却、内容のお問合せには一切応じられません。

インターネット受験

受験終了後、受験結果(実施結果画面)が表示されます。
受験結果は、ログイン可能期間の間参照できます。
※試験合格時に発行される合格証には、
ご入力頂いた受験者氏名がそのまま記載されます。

関連記事:スタディング簿記講座のリアルな口コミ・評判は?メリットとデメリットを紹介!

医療事務技能士認定試験の合格率


医療事務系の資格の合格率は下記の通りです。

医療事務技能士認定試験は、他の医療事務資格と比べると高い合格率のようです。


難易度は低く、合格しやすい試験です。

独学にAmazon Kindle Unlimitedをおすすめする理由


Amazon Kindle Unlimited」はKindleを定額で読み放題できるサービスです。

料金は月額980円(税込み)で同時に10冊まで借りれます。

また、30日間は無料体験として利用できます。

Kindle端末を購入しなくとも専用アプリをインストールすれば、スマートフォンでもKindle本を読めます。

Kindle Unlimited対象の本数は200万冊以上

手元に置いとかなくても良いかな…

けど、ちょっと気になるけど、買うのはもったいないって思った人におすすめです。

医療事務技能士認定試験おすすめテキスト、参考書や問題集


医療事務技能認定試験のテキストや問題集は売っていないです。


他の試験対策の問題集を使用して勉強することは可能です。

なので以下のテキスト・問題集が手元にあれば医療事務技能認定試験に合格間違いなしです。

保険診療基本法令テキストブック(社会保険研究所)

保険診療、請求事務に必要な基礎知識や診療報酬の請求・支払いのしくみ等がコンパクトに解説されているテキストです。


レセプト作成テキストブック(社会保険研究所)

外来レセプト作成と入院レセプト作成の勉強になるテキストブックです。


診療点数早見表(医学通信社)

レセプト作成をする時に、点数表を開いて点数を拾って計算を行うので、調べやすいように付箋をつけた方が使いやすいです。


実際に医療事務の仕事についた時、必要な1冊です。



わからないことがあった時に調べるのに便利です!


紙タイプのもありますが、フィルムタイプの方が使いやすいです。

医療関連法の完全知識これだけは知っておきたい医療実務100法(医学通信社)


医療に関する法律の問題が出題されるので、この1冊で勉強出来ます。

Q&Aでわかる医療事務【実践対応】ハンドブック(医学通信社)


持ち運びに便利なハンドブックです。


実際に医療事務の仕事についた時にも役に立つ1冊です。

初級者のための医療事務(BASIC)問題集(医学通信社)


独学で勉強をするのに一番つまづくのは算定方法だと思います。


医療事務の算定方法を学べるテキストです。

最新・医療事務入門(医学通信社)


医療事務入門は、医療事務の基礎知識が学べるテキストです。


実際に医療事務の仕事につくことになった時も役に立つテキストです。

関連記事:アガルート ひどい 評判だけど実際どうなの!?元受講生に聞いた意外な真実