
DPC/PDPSとは?DPC/PDPS初級検定試験についてわかりやすく解説
DPC/PDPS初級の資格の概要、またこの資格の活かし方や、合格率、試験に必要な物、おすすめテキスト、参考書や問題集などを解説していきます。
- DPCとは?
- DPC/PDPSとは?
- DPC/PDPS初級検定試験とは?
- DPC/PDPS初級資格の活かし方
- DPC/PDPS初級検定試験の合格率
- DPC/PDPS初級検定試験概要
- DPC/PDPS初級検定試験に必要な物
上記の内容について解説していきます。
DPCとは?
DPCとは、Diagnosis Procedure Combinationの略です。
日本語では診断群分類と言われます。
診断群分類は、専門家による臨床的観点からの検討と調査参加病院から収集したデータとに基づき、開発された日本独自の分類です。
まず、「傷病名により分類し、次に手術や処置等の診療行為等の有無に応じて分類する。」
といった仕組みになっています。
定期的に診断群分類は見直されています。
DPC/PDPSとは?
Diagnosis Procedure Combination/Per-Diem Payment Systemの略です。
日本語ではDPC制度と言われています。
定額算定方式として、診断群分類に基づいて在院日数に応じた1日あたり定額報酬を算定する制度を意味します。
すべてが包括評価とはならず、手術等は出来高算定となること、診断群分類ごとに定められた特定入院期間を超える入院は、超えた日から従来の出来高算定方式での計算となります。
DPC制度の医療費計算って?
従来は出来高算定方式(診療内容を一つ一つ足して算定)でした。
DPC/PDPSは包括評価方式(包括点数を基本として算定)と一部出来高方式を組み合わせて算定します。
西宮協立脳神経外科病院が掲載している図がわかりやすいので、引用させていただきます。
引用元: 西宮協立脳神経外科病院
DPC/PDPS初級検定試験とは?
DPC/PDPS初級検定試験とは、入院患者の病名とその症状・診療行為をもとに、厚生労働省が定めた分類ごとの1日あたりの設定金額(投薬・注射・処置・入院料など)と、それ以外(手術・麻酔・リハビリ・指導料など)とを足して計算する基礎的な知識と実務のスキルを計る検定試験です。
DPC/PDPS初級資格の活かし方
DPC/PDPS初級検定に合格すると以下のように活かすことができます。
活用できる医療機関 | 病院 |
取得スキル | DPCの基礎的な知識と実務 (算定)のスキルを得られる。 |
活用できる業務内容 | 病棟クラーク レセプト業務 |
2003年4月に、「一般病棟」算定している算定している82の特定機能病院等(主に急性期医療)でDPC/PDPS方式が導入されました。
DPC対象病院は、令和2年4月1日時点では、1,757病院となっています。
※ 前回改定時以降、合併により、医療機関数としては、退出した6病院の他に3病院が減。
DPC準備病院は、令和2年度に31病院が新たに参加し、令和2年度4月1日時点では、249病院となっています。
参考資料:厚生労働省
今後もさらに拡大していくことが予想され、DPCによる診療報酬の算定知識は病院勤務の医療事務者にとっては不可欠なスキルといえます。
DPC/PDPS初級検定試験の合格率
近年のDPC/PDPS初級検定試験の合格率は、以下となります。
実施年月 | 合格率 |
---|---|
2021/09 | 85.7% |
2021/01 | 86.2% |
2020/11 | 75.0% |
2020/01 | 57.1% |
2019/11 | 84.8% |
合格率78%程度=比較的合格しやすい試験です。
DPC/PDPS初級検定試験概要
DPC/PDPS初級検定試験概要は、以下になります。
DPC/PDPS初級検定 試験概要 | |
ホームページ ・受験申込・問合せ | JSMA 株式会社技能認定振興協会 |
受験資格 | 制限無し |
願書申込み 受付期間 | ① 8月上旬~9月上旬頃まで ② 2月上旬~3月上旬頃まで |
受験料(税込み) | 7,500円 |
試験内容 | 学科試験(選択問題、計算問題、記述問題)
実技試験
学科、実技とも資料などを参考にしての答案作成が認められています。 |
試験日程 | ① 9月の第4土曜日 ② 3月の第4土曜日 |
受験地 | 在宅受験 (宅配便にて送付されます。) |
合格基準 | 以下の条件全てを満たすことで合格となります。
|
DPC/PDPS初級検定試験に必要な物
在宅試験(自宅で行うペーパー試験)の試験時間はどれくらい?って思いますよね。
JSMA 株式会社技能認定振興協会に問合せしたところ、「提出期限に間に合えばよい」という回答でした。
提出期限に間に合えば時間に制限はありません。
DPC/PDPS初級検定試験が在宅試験でも、以下のものが揃ってないと合格は厳しいかもしれません。
- 教材・資料
- 筆記用具HB以上の黒鉛筆(シャープペンシル可)。
- 電卓(電子卓上計算機)
1つずつ解説していきます。
DPC/PDPS初級検定試験おすすめテキスト・過去問・参考書
DPC点数早見表 2021年4月増補版
DPCの基礎 (新 医療秘書実務シリーズ)


図解からだのしくみ大全
診療点数早見表 2021年4月増補版
レセプト作成テキストブック


保険診療 基本法令テキストブック


筆記用具HB以上の黒鉛筆(シャープペンシル可)。
ぺんてる シャープペンシル スマッシュ Q1003-1N


グリップが口金と一体化した構造により、緩みやぐらつきがなく安定して使用できる勉強用のシャーペン。
蛇腹設計のノックボタンを採用しており、スムーズなノックをサポートします。
芯は0.3mmで、細かく複雑な文字をノートのマスや列に合わせて書きやすい太さを採用。
また、グリップには凹凸があり、しっかりと手にフィットして握りやすいのも魅力です。
ぺんてる シャープペンシル オレンズネロ PP3003-A
1回ノックすれば芯が自動で出続ける、「自動芯出し機能」を搭載したシャーペン。
紙面よりペン先を離すと芯が出てくる仕組みで、ノックを行う作業も必要なく書き続けられます。
また、先端パイプが芯の減りに応じてスライドする「オレンズシステム」も搭載。
芯の太さは0.3mmと極細ながら、芯をパイプが守るため折れにくい構造です。
ボディは12角形軸の設計で握りやすく、グリップの素材には鉄を使用したハードタイプで細かい文字が書きやすいのもポイント。長時間の筆記作業でもストレスや疲れも感じにくく、スムーズに書けるシャーペンを使用したい方におすすめです。
電卓(電子卓上計算機)
カシオ 抗菌電卓 ミニジャストタイプ 10桁 MW-102CL-N


細かな設定も必要ないので便利で、抗菌もついているので、医療事務に人気の電卓です。
関連記事
医療事務資格の1つ、労災事務管理士の資格の概要、またこの資格の活かし方や、合格率、試験対策に必要な物などを解説していきます。
診療報酬請求事務能力認定試験の資格が転職に役立つのか、収入と将来性、合格率、おすすめテキスト、参考書や問題集などを解説していきます。
医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク)の資格の概要、医師事務作業補助実務・技能認定試験の違い、またこの資格の合格率、おすすめテキスト、参考書や問題集などを解説していきます。
医療事務の1つ、医師事務作業補助業務実務能力認定試験の資格の概要、合格率、おすすめテキスト、参考書や問題集などを解説していきます。
医療事務の資格の1つ、医師事務作業補助者の資格が転職に役立つのか、またこの資格の活かし方や、合格率、おすすめテキスト、参考書や問題集などを解説していきます。
医療秘書技能検定試験の資格が転職に役立つのか、合格率、おすすめテキスト、参考書や問題集などを解説していきます。ただし、病院の事務員を採用する際も学歴や資格の有無は重要です。 医療秘書技能検定といっても民間資格です。現場では無資格者と同じ扱いです。
医療事務技能士認定試験の概要、合格率、おすすめテキスト、参考書や問題集などを解説していきます。医療事務技能士認定試験は、在宅受験も可能なので、テキスト・問題集があれば確実に合格できる民間資格です。
メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)の資格について、合格率、おすすめテキスト、参考書や問題集などを解説していきます。メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)の不思議に思うことは、ズバリ「合格率」なんですよ。
医療事務管理士の資格は、意味が無いこともないですが、医療事務の求人は経験者優遇です。 あとは学歴、年齢や容姿、面接時の印象などが重要です。 医療の現場で評価されるのは国家資格であって、民間資格は一切評価されません。
女性に人気があり、求人が安定している「医療事務」しかし、「医療事務」の仕事をしたいって思っても、どんな医療事務の仕事に就職・転職するのかで必要となる資格は変わってきます。今回は、医療事務の仕事に就職・転職したいと思ってる方に、どんな医療事務資格があるのかをご紹介します。